※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月半の男の子が母乳もミルクも飲まず、体重が増えないことに悩んでいます。混合授乳を試みていますが、飲みムラがあり、離乳食は食べるものの体重増加が少ない状況です。体重を増やすために、離乳食を増やすべきか、ミルクを飲まなくても大丈夫か教えてください。

母乳もミルクも飲みません…。体重を増やしたいです。

現在5ヶ月半、62cm、6115gの男の子です。
成長曲線からはみ出てます…。

今まで完母で育ててきたのですが、
ミルクの栄養も摂った方がいいかと思い
4ヶ月から混合にしてます。
混合といっても1回の授乳で母乳➕ミルクではなく、
時間に余裕がある時は母乳、早く飲ませたい時はミルクという
感じであげています。

基本3時間おきに飲ませているのですが、飲みムラが激しく50〜100mlくらいでたまにフィーバー時は140ml飲んだり
します。1日トータル量550〜700mlくらいです。

3ヶ月終わりくらいから遊び飲みが始まり
直母では飲む量が少ないため、
母乳の時は搾乳をして哺乳瓶からあげています。
夜中はめんどくさいので直母であげています。
また、食欲より睡眠欲が大事な子なのか授乳中に眠くなると、飲まずにすぐ寝てしまいます。
無理矢理起こして飲ませようとしても頑なに飲まず、
怒ってギャン泣きしてきます。
眠いから飲まないんだと思い、
充分睡眠を取らせてから飲ませても50mlくらい飲んだら
プイッと乳首を離してもういらないと言い、
それでも無理矢理飲ませようとするとギャン泣きして
頑なに拒否します…。

最近、離乳食をはじめて比較的食べてはいますが、
もっとちょうだい!的な感じではありません。
栄養優先で初めから5倍粥をあげてます。
離乳食の方がミルクより食べる気がするので
離乳食12日目でお粥30グラム(大さじ2)➕野菜(大さじ1/2)
くらいあげてます。

それでも5ヶ月初めから17日経過して70g(1日約4g)しか増えてません。

病院でも何回か診てもらい、1日800mlを目標に頑張って2〜3週間前は800ml飲んだ時もありました。
そして結論は成長曲線ははみ出てるけど、緩やかには増えてるし、この子の個性だから仕方ない。このまま頑張っていこう。
ということになりましたが、その時より悪化しています。

同じような境遇の方、どのようにして対策とられたのか
教えて頂きたいです。
ミルクより離乳食の方が食べる感じなので、
5ヶ月半で離乳食を2回食にして、どんどん食べる量を増やしていった方が良いのでしょうか?
その場合、離乳食の回はミルク飲まなくても
平気なのでしょうか?


体重が増えるのならなんでも試したいです💦
こんなに頑張ってるのにミルクを飲んでもらえず、
辛すぎて泣けてきてしまいます…😭

コメント

ゆちゃ

回答にならないかもしれませんが、共感できたのでコメントさせていただきました!

息子も5ヶ月になったばかりですがまだ6キロなく、毎月体重を保健センターで確認しています😌
息子は最近授乳拒否で母乳も夜間や眠い時じゃないと飲んでくれず、さらには哺乳瓶拒否です、、お腹が空いても泣くこともなく、逆に飲ませようとするとギャン泣きです😔
もうどんなに頑張ってものんでくれないので離乳食を頑張って赤ちゃんに合わせて大丈夫だよと先生に言われました😭

小さくて心配な毎日ですが、私自身も小さい頃食に興味がなく、かなり小柄でしたが今となっては標準体系なのでいつか成長が追いつくと信じて頑張っているところです😔

アドバイスにならず申し訳ありません。
同じような状況で、頑張ってるママさんもいるんだと思って少し気持ちが落ち着きました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    同じ境遇の方からコメント頂けるととても励みになります😭
    ママリの質問でも成長曲線はみ出し気味な男の子の質問ってあまり少ないような?感じなので同じ男の子でとても共感できて嬉しいです😭🙏
    うちもお腹が空いて泣くことはあまりなく、眠たくて怒って泣くのがほとんどです💦笑

    先生も私達が充分頑張ってるのをわかった上でそのようなプラスなコメントをして頂いてるって頭ではわかっているのですが、どうしても心のどこかでは過去の自分の育て方が悪くもっとこういていたら?ああしていたら?とかもっと具体的な解決策を出してよ!などネガティブな事を思ってしまったりします💦

    ゆちゃさんみたいに息子を信じることが大切ですよね😭👏

    旦那もまあ大丈夫でしょ、みたいな感じでなんでもっと真剣に考えてくれず、パンク寸前だったので、同じ境遇のママさんからコメントいただけたのが私だけじゃないんだと思えて私も一呼吸置くことができました。
    ありがとうございました😭✨

    • 3月22日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    うちの旦那もお気楽な感じです😩!
    1人で抱え込んじゃいますよね、わかります😔
    今日も昼間はいつも通り全然飲んでくれず、また怖い顔で授乳しちゃったな、あんな顔で🥧無理やり咥えさせられたら怖かったよなと反省していました😔
    息子は元気にニコニコ過ごしてるのに可哀想なことをしたな、、と

    大変な時期ですがいつかこんな悩みも無くなってしまうと思うと少し成長が寂しかったりもします😌

    お互い焦らず頑張りましょう🥹

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

体重が増えなくて不安な気持ち、痛いほど良く分かります🥲
うちは完母で、スタートはとにかく良く飲み、このままだと成長曲線上からはみ出す!という勢いでした。3ヶ月頃から、吐き戻しが酷くなり、だんだんと遊び飲みも始まり、添い乳以外ではほとんど飲まなくなりました。ミルクを飲ませようにも哺乳瓶拒否…最初の成長があったので、体はむっちむち。なので、お医者さんに相談してもマトモに相手にしてもらえませんでした。その体なら大丈夫大丈夫〜と。6ヶ月くらいで離乳食が軌道に乗るまで体重は1ヶ月で100gぎりぎり増えたかな…?というくらいでした。
哺乳瓶拒否を克服させて、離乳食スタートと同時に完母から完ミへの移行をスタートしました。途中、昼間はミルク、夜間・朝は母乳にしましたが、昼間のミルクはトータル450mlいけば良い方…一滴でも多く飲ませたくて毎日必死でした。
幸い、食べることは大好きで、離乳食どんどん進みました。ペーストもあまり好みではなかったので、うちもすぐ5倍がゆにしましたよ☺️消化の発達もあるので、離乳食スタートして1ヶ月ちょっと様子を見て二回食にしました。二回食してしばらくすると食べる量も増え、食後のミルクは2時間半くらいあけないと飲まなくなったので、離乳食直後にあげるのはやめました。8ヶ月で三回食にして、一回200g前後食べれるようになり、寝る前にミルクを飲まなくなりました。おやつ時間にミルクあげてましたが、満足できない様子で食べ物を要求してきたので、あぁもうミルクはただの水分なんだなと思い、9ヶ月後半で卒業しました。
あの時は本当に必死で、毎日どのくらい飲んだか数字と睨めっこ。動画見せながら飲ませたり、場所変えて飲ませたり色々試行錯誤してました。機嫌も良く、うんちもおしっこもしっかり出てるならまあいいやと思ったら良かったのに、とにかく授乳のことばかり考えて、本来目を向けるべきだった娘の成長に向き合えず、楽しめず終わってしまったなと、今は後悔しています…先輩ママの友達に相談したら、離乳食始まる頃の時期は母乳やミルクの味に飽きてきてるし、離乳食始まったら様々な味や食感を知ってミルクを飲まなくなるもんだ、自分が赤ちゃん側だとしてもそうじゃない?と言われ、ハッとしました。そこから少し気が楽になって、一生ミルク飲んでる人間なんていないし、食べるのが好きならそっちを楽しませてあげようと思えるようになりました。目標量飲まなくても大丈夫!と。
長くなってしまいましたが…お気持ちが本当によく分かるし、これからどうしたら最良なのかも自分一人では分からなかったので、参考になればと思い、コメントさせていただきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    同じ悩みを克服された方からのコメント、とても為になりありがたいです😭✨
    こちらはすごい真剣なのに、これくらい大丈夫みたいな感じで真剣に対応してくれない先生、こちらが思い込みすぎなのかな、とか思って聞きにくくなったり大変でしたね😭
    それでも色々対策されて、自分の気持ちの切り替えもちゃんと出来てる初はじめたのママリ🔰さんは素晴らしい👏😭💦
    私は、はじめてのママリ🔰さんの言う通りまだ数字と睨めっこしてます😭💦
    よければ教えて頂きたいのですが、完母から完ミにした理由は何でしょうか?(ミルクの方がカロリーが高いため?授乳量を把握するため?)
    旦那と相談し昨日から母乳よりミルクの方が太りそうだから搾母乳をあげる時も母乳を半分捨ててミルクと1:1にして飲ますようにしてます。
    母乳は結構出るのでできたら母乳で育てたいのですが、息子の体重増加のために完ミに切り替えた方が良いのでしょうか?😭ミルクでも母乳でも搾母乳でも飲む量はあまり変わらず、ただ食が細い子?なので哺乳瓶拒否?乳頭混乱?なとが起きてるのかもよくわからず…😭
    昨日のトータル量も550mlで、私が寝過ごしてしまい6時間立った今の授乳量は110mlでした…💦時間をあけても110しか飲まない…😔💦私が寝過ごさず飲ませられたらもう少し飲めたのでは…とネガティブに考えてしまいます😔
    ミルクの味に飽きてる?との事でハッとし、フルーツ果汁の市販飲み物をあげてみたのですが、それも20mlくらいしか飲まず、しかも全量吐き戻してしまいました💦その時ミルクは50ml飲んでいましたが一回の授乳量合計70mlで吐き戻すのかとまた落ち込んでおります…😔💦
    今はまだ離乳食も1ヶ月立ってないので2回に増やすこともできず、とても不安すぎる日々なのですが、今後の進み具合を記載して頂いて今は離乳食が軌道に乗るまでの耐える時期なのかなと思っております😭💦
    また、本来目を向けるべき子どもの成長という言葉にハッとしました。
    機嫌も良くうんち(2日に1回だけど)もおしっこも出てるので、体重が少しでも増えてれば離乳食が軌道に乗るまでは大丈夫、仕方ない、と思うようにします😭✨
    返事が遅くなりがち申し訳ございませんでした。
    コメントすごく嬉しかったです。ありがとうございました😭

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    移行したのは、歯が生えてくるのが早く授乳中に乳首を噛まれるようになったことと、授乳拒否のようになり添い乳でしか飲まなくなってしまったことが大きな理由です。ちなみに、完母の名残りなのか、パパからはほとんどミルクを飲んでくれなかったので、飲まない悩みは私一人のものとなってしまいました…ミルクでも母乳でも、飲む量が変わらないのなら母乳で全然良いと思います!!
    時間が経って、安定して食べるようになったからこそ、気持ちを切り替えられましたが、その時は本当に毎日辛かったです…他の赤ちゃんと比べ、ネットで調べ、目の前の娘は何でこうなんだろうと辛かったです…なので、今辛いというママリさんの思い、どうにか少しでも明るくなれば嬉しいです。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

乳頭混乱は起きてないですかね、、?
哺乳瓶の方が楽に飲めるので、赤ちゃんは哺乳瓶で飲む方が好きになりやすいみたいです🥲
1回でいっぱい飲めない子なのかもしれないですね🤔
1度 ミルクのみにしてみるのもありかなと思いました。

私の知り合いの子は全然ミルクを飲まず、ミルクの種類を変えたら飲むようになったと、、
あと別の友人の子は哺乳瓶の乳首のサイズを変えたら飲むようになったみたいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨
    多分、乳頭混乱は起きてないような?
    逆に母乳が勢いよく噴射するのが嫌でギャン泣きして飲まなくなったり、哺乳瓶の乳首も月齢サイズでは勢いよく出てくるのが嫌なようで一つ下げて使用していたりしていましたが(今は月齢サイズの乳首でも飲めるようにはなったみたいです🙂)今一度乳首のサイズを見直すのもいいかもしれませんね💡
    アドバイスありがとうございます😭

    哺乳瓶でも直母でも飲む時は飲み(量は少ないですが)、飲まない時は飲まないので、食欲よりも遊び欲やら睡眠欲の方が大切な子なのだと思います😭
    ミルクの種類も変えてみようかな。

    色々対応策を考えて頂きありがとうございました😭🙏

    • 3月22日
ママリ

5ヶ月で夜中しっかり眠っている時は、起こしてまで授乳しなくても良いのでは…?と思いました💦
私も完母でしたがたまに哺乳瓶であげてて数日サボったら哺乳瓶拒否なりました😇…
離乳食に向けても3時間おきの授乳ではなくもう少し間隔空けてお腹空かせてから飲ませた方が良いのかな?と思います✨
水分などは単体で取れますか??まだ取れなかったら離乳食の後は飲みたいだけミルク(母乳)飲ませた方が水分取れるしいいかなとは思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨

    そうですよね💦授乳間隔をあけてみようかな…。
    今まで少量でも体重を増やしたかったので間隔を2〜3時間であげていたのですが、病院で赤ちゃんもお母さんも疲れちゃうとの事で3時間〜4時間間隔であげるようになりました。
    しかし3時間間隔でも4時間間隔でも飲む量はさほど変わらず、4時間あけた時に授乳量が少なかった時の1時間分の授乳量を無駄にした感覚は凄くショックで…。
    それ以上間隔を伸ばすのはまた飲まないんじゃないか?と不安すぎて実施しておりませんでした。
    また、比較的寝てる時に起こしてうとうと状態の方がしっかり飲む時が多く無理矢理起こして飲ませていたのもあります😭
    でも、赤ちゃんの気持ちになってみると眠たいのに、お腹あんまりすいてないのに、と毎回起こされるのは嫌ですよね。

    離乳食の後はミルクを飲みたいだけ飲ませているのですが、基本あまり飲みません。飲んでも30mlくらいなので無理矢理スポイトで飲ませて毎回嫌がるのを泣かしながら60くらいは飲ませらようにしてます…😭もう可哀想ででも体重増えてほしいという気持ちがあるので心が痛いです😭
    ミルク以外の水分(麦茶など)はカロリーが低いため挑戦してません。(それでお腹が膨れたら余計に体重が軽くなってしまうと思うため😭)

    自分の考え方を一旦リセットしてみるのも大事かもしれませんね。
    とりあえず、今日は授乳量が減っても仕方ない。と心に決めて授乳間隔を伸ばす日を一日作ってみます💦

    アドバイスありがとうございました😊

    • 3月22日