※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
omame
子育て・グッズ

生後1カ月の女の子の新米ママです🎀睡眠時間が短く心配です。完母です。…

生後1カ月の女の子の新米ママです🎀
睡眠時間が短く心配です。完母です。

夜中は4〜5時間まとめて寝てくれ、胸が張って痛くなるので赤ちゃんが寝ていても起こして授乳しています。
夜中1度はまとめて寝てくれるものの、日中ほぼほぼまとめて寝てくれません。
1日のトータルの睡眠時間は9〜11時間です。
この睡眠時間も日中は数十分だけ寝たりとかしたときのトータル時間です💦

日中はベッドに置くとすぐ泣いてしまうのでほぼ抱っこしているのですが、最近は1時間以上かけて寝かしつけても寝ないことが多いので諦めて抱っこしていました。なので全然寝ていません。。

ネットでみる睡眠時間よりも大幅に短い睡眠時間で、ママリの他の睡眠が短くて悩んでる質問者さんよりも大幅に睡眠時間が短いことに気づいて焦ってます💦

同じような方いらっしゃいますか?
またこんなに毎日睡眠時間が短いと発達等に問題がでてきますかね😭
1時間2時間かけても、授乳後毎回頑張って寝かしつけするべきなのでしょうか。

よろしくお願いします🙇‍♂️

コメント

22歳プレママ

6/2生まれです🎶睡眠時間こんな感じでした

まり🔰

睡眠時間、測ってませんでした😂気にしなくても全然大丈夫ですよ。赤ちゃんは寝たい時に寝るし、泣きたい時に泣くし。
夜そんなにまとめて寝てくれるなんてすごいですよ!その分日中はあんまり寝ないだけだと思います。

ぽん

全然気にしなくていいと思いますよ。
そして夜中おっぱいが辛いなら起こして飲ませたらいいと思いますが、そうじゃない日は別に起こさなくてもいいと私は思います。

私も上の息子の時は
寝ない!
睡眠時間短い!
だから生活リズムしっかりするために何かしないと!
寝かしつけ頑張らないと!

と、必死でした笑

でも多分今思えばそういう焦りとかイライラとか不安が伝わっていたのか、全く寝ない子でした笑

でもいま元気に、勉強もまぁそこそこ、運動大好き少年に成長しています。

睡眠は確かに大切ですが、ある程度大きくなってからの睡眠を大切にしたらいいんじゃないかと私は思います。

下の娘の時は全く寝かしつけという寝かしつけをしてなくて、
特に寝返りもしない時期なんかは、仰向けにさせしていたら落ちたりもしないし、寝かしつけと称して隣で一緒に寝ていたら気づいたら私も娘も寝てた!
とか、
なんやかんやしてたら勝手に寝てる!!
とか、
そんな感じでした笑

子どもに寄ると思いますし、下の娘を見ていて、
あー。なんかあんまりこっちが必死にならないぐらいの方が安心して寝るのかな?
と感じていましたよ。

あまりこまかく気にせず、眠くなったら自分も一緒に寝よう、ぐらいでいいと思いますよ😊
そして細かく気になるのはホルモンのせいだとしておいて、そんなもんだろう、ぐらいに構えておけば大丈夫です。