
夫が2人目の女の子を希望するが、妻の育児負担を考慮していないことに疑問を感じているようです。育児に積極的な夫を選ぶ方法があれば良いと考えています。
2人目も女の子欲しいなって夫が言うから、『今のあなたの育児スキルじゃ2人目なんてありませんよ?』と言うたら、えっ?て顔されたけど、何で妻が育児やる前提やねん。
だいたい1人目で妻が苦労してんの分かるやろ笑
だったら2人目はあまり負担かけないようにって思うのが普通の人間の心理ちゃうんかい。
夫選ぶ時に育児積極的参加タイプかどうかまで分かるアプリ、誰か開発してくれんかな笑
- ゆっちゃんママ👶🏻🔰(生後4ヶ月)
コメント

Aira🔰
ホントですよね!
二人の子供なのに妻が育児やる前提やめて欲しいですよね😑
私はむしろ『なんで俺ばっかり…』
って思わせるくらい育児させてます😂
なのにスキルは上がらないし、
未だに『ミルクどのくらい?』、
『オムツ何枚持っていく?』等
自分で判断できず全て私に聞いてきます😮💨
又出かける際子供達の準備を任せると
絶対何かしら忘れるので結局私が最終チェックしなくちゃいけなくて
頼んでる意味がありません😑

あかり
そのアプリ、需要ありますね〜😁
最近、科学的根拠で子育て、って本を立ち読みしたんですが。
科学的根拠で結婚相手選び、って本がもしあったら需要ありそう。社会のためにもなりそう!って考えてたんです。
↑実際にはないです。
でも、本よりアプリのが絶対良いです。
手軽だし✨
-
ゆっちゃんママ👶🏻🔰
そんな本あったんですか!笑
科学的根拠で子育てってめっちゃ気になります🤣
アプリ開発スキルがあれば、私が開発して儲かりたいけど、スキルないのが残念ですね😭- 3月21日
ゆっちゃんママ👶🏻🔰
育児参加してもらう=育児スキル上がると思ってたけど、そうじゃないこともあるんですね😂参考になります🙏🏻