※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

発達障害の影響で、嫌なことをすぐに忘れることはありますか?私は自分が発達グレーかもしれないと思っています。失敗や辛いことがあると過剰に落ち込みますが、時間が経つと元気になります。このような状態についてどう思いますか?

発達障害あると嫌なことあってもすぐ忘れるって本当でしょうか?
子供ではなく私の話ですが…
診断ついてませんが自分では発達グレーを疑っています。

少し失敗やしんどいことがあるとその時は〇にたい消えたいとか私に存在意義ないとか過剰なほど落ち込みまくるのに、少し経てば嘘のようにケロッとしてます。
脳が同じことを考え続けるのを拒んでる感じです。
めちゃくちゃ病む出来事があっても、普通にご飯は食べられるし1、2日後には普段通り過ごせてたりします。

自分でも能天気すぎて情けなくて、繊細な人が羨ましくなります。

コメント

マーガレット

同じです!脳が同じことを考え続けるのを拒む、まさにこの感覚です。そしてもはや「能天気すぎるけど治せないから仕方ない」と、自分の能天気さに悩むことすら辞めてしまったレベルです😂
わたしも自分自身に何かしらの発達問題があるんだろうなと認識しています。部屋が片付けられない、衝動買いをしてしまう、失言をしてしまう、忘れ物が多い等、ADHDの気質が多いです。
なんというか…情けないし、もっと早くから気づいて療育受けたりしたかったなって思ったりします。気付くのが遅すぎたせいでいったいどれほどの信用と人間関係を失ったか…もう後の祭りすぎて考えるのも嫌なくらいです。気をつけて生きていくしかないし、全部自業自得なんですけど、いま色々な療育が受けられる子たちが少し羨ましくもあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ方がいて心強いです😭✨
    私ももう治せないし病院通う程深刻じゃないかな…と諦めているクチです笑
    私も失言や深く考えない行動からの信用と友達失い、忘れ物めちゃくちゃ多いです!
    おかしいっちゃおかしいし出来が悪いだけと言われたらそこまでのレベルなので、仮に私が両親の立場だったとしても見極めは難しいだろうなぁと思ってます💦

    でも受けられるものなら療育とか受けて少しは生きやすくなりたかったですよね…🥲

    • 3月20日
もこもこにゃんこ

逆に嫌な事が忘れられずフラッシュバックに悩むことがあると聞きますね。
私もそうです。
何年経ってもふとした瞬間に思い出してしんどいです。
診断済みの子どもも、嫌な事は忘れられないと言ってました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント読んでハッとしました…
    私もフラッシュバックに悩むこと多いです。
    能天気に過ごしてるけどふとした瞬間に思い出してまた落ち込んだり後悔しまくる→またすぐ回復を繰り返してます。

    誰にでもあることなのかと思っていたのですが、特性の一つなんですね…💦

    • 3月21日
はじめてのママリ

うちの子の場合ですが、その場では忘れるというより、瞬間で違う事が気になりそちらに意識がいきますが、忘れたわけでは無いのでその後に何度も唐突にその話をし出して落ち込みます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    忘れるではなく違うことに意識が行くの物凄く分かります。
    ずっと落ち込んで考え続けているとだんだん頭の中にフィルタがかかったようにぼーっとしてきて、そのことを考えるのを阻害されてしまう感じです。

    でも心の奥底で多分トラウマ的になってて、結局どれだけ経っても忘れられず思い出してしまうこともあります💦
    誰にでもあることだと思っていましたが、特性の一つみたいですね💦

    • 3月21日