※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

子育て中の女性が、双子のイヤイヤ期にイライラしない方法を探しています。毎晩、怒らないように決意するものの、朝になると子どもたちの反抗に翻弄され、結局また怒ってしまうことに悩んでいます。子どもたちが甘えたい気持ちを理解しつつ、どう対処すれば良いのかアドバイスを求めています。

明日こそ怒らないようにしようと思っているのに
なかなかいきません・・どうすれば良いでしょうか😢

毎晩寝顔を見ながら「明日は怒らないようにしよう」
「明日こそ優しくしよう」「たくさん抱きしめよう」と
思っているのに、翌日の朝になると
これは食べたくない!ポイッ!とご飯を捨てられ、
着替えたくない、脱ぎたくないと泣き喚かれ、
双子それぞれに片腕を引っ張られて
こっちに来い、あっちに来いと泣きながら訴えられて
私の体は一つなので片方を優先すると
無視された方はギャン泣き・・

イヤイヤ期が始まっていて自我も強くなり、
何がブチギレのスイッチなのか分かりません💦

朝から晩まで双子に翻弄される毎日で、
結局またイライラしてしまいます😓

それなのに子供達はふと目が合うと
ニコッとしながら走って抱きついてきて、
抱っこするとしがみついてきたりして、
本当は沢山甘えたいんだよね・・と
とてつもなく申し訳なくなります😢

双子だから母親に甘えられる時間も半分ずつ、
抱っこだってなかなか独り占めできないのに、
加えて母親が育児に追われてイライラしてたら
もうこんなママ嫌になるよね、、と思います。

明日こそ・・明日こそ・・と思っていますが、
みなさんはこういう時どんな風に乗り越えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

双子育児お疲れ様です😭
経験のない私なんぞが…と思うのですが、もし何かヒントになったら幸いです。

・「〇〇したくない!」と言われたら、「そっかー〇〇したくないんだねー」と受け流す。
・イヤイヤしてるところの動画を撮る。後で見返すと笑えることも。家族や友達に見てもらったら大変さをわかってもらえるかも?
・「どっちがいい?」と選択肢を与えて、自分が決めたかのように思わせる。
・「〇〇ちゃんしないなら、お母さんがやろ〜」と言う。
・「今は〇〇ちゃんの番」とホワイトボードに顔写真を貼って視覚化する。(てぃ先生が紹介してました。)
・実は3つ子だったらと思うと少し気が楽になる?(というのを見ました。)

あか

私も双子がいます
まさに同じ状況です
イライラおさまらないです。
なのに、子供からはいつも笑顔で寄ってきてくれたりと、怒ったのにその後すぐに寄ってくるので申し訳なく思います。
薬で自分の事抑えたいくらいです