
1歳1ヶ月の男の子の癇癪がひどく、接し方に困っています。寝起きの泣き声や食事の拒否が続き、育児に疲れています。近所からの誤解も心配です。どうしたら良いでしょうか。
1歳1ヶ月男の子の癇癪がひどすぎて
もう正直どう接したらいいか分かりません。
毎日ワンオペでただ流れ作業のように
お世話して一緒に遊んであげるのが嫌に
なってきます。可愛くないと思ってしまいます。
とにかく寝起きがひどくて30〜1時間狂ったように
泣いて色んなもので機嫌取ろうとしますが
全部つっぱねてご飯もぐちゃぐちゃにして
床に投げつけます。
1歳になる前からご飯も食べなくなって
特定のものしか食べません。
抱っこも拒否、外に出てみてもずっと泣いて
もう見てるしかないんです。
近所からは絶対虐待と思われてます。
もう死にたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

yn
そんなに大変な中、息子さんの為に毎日本当に頑張っているんですね。
1人で色んな事を考えて試して、それでもダメで何度も絶望した事と思います。
私も仲いい友達が同じような状況で近くで見てきたので少しは分かるつもりです。
友達は子供が目の届く所にいるならイヤホンして爆音で音楽聴いてました。
その子は最初は大泣きですがママにずっと放置されるといつか自然に泣き止んでいて、1人遊びを始めたりします。
毎日の育児、足りない睡眠の中の癇癪は相当辛いでしょう。
一度、泣き声を聞かない時間を作ってみてはいかがでしょうか。
もちろん音が聞こえない分お子さんを目の届く範囲にいることは必須ですが、泣いて寄ってきても無視して家事をする、スマホを触るなど。
あなたはもう見てるしかないと言いますが、そんな辛い状況でもちゃんと子供の近くにはいて危険があればきっと駆けつけるでしょう。
本当に立派なお母さんだと思います(*^^*)

はじめてのママリ🔰
うちも自我が出てきて中々大変な時期に入ってきました🥲これも成長の1つですがイライラしますよね。ワンオペだと余計に辛いと思います。
誰か相談出来る方はいますか?誰かに話すことで少しだけ気持ちが楽になると思います。自治体の相談窓口でも支援センターでもいいので誰かに助けを求めることも必要だと思います。
機嫌取ろうと頑張っていて偉いです!うちはほっといてます(笑)泣きたいなら泣いとけ!くらいの気持ちでいます。上の子の時はイライラしたらトイレに逃げたり別の部屋に避難してましたよ。ずっと相手したら疲れるので安全確保して少しの間ほっておきましょう。ママさんはよく頑張ってますよ!!
コメント