※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の子供が自閉症スペクトラム症とADHDで、卒園式での人との関わりに不安を感じています。コミュニケーションが苦手で、今後の小学校生活に対する心配もあります。コミュ障の方はどう対処しているのでしょうか。

コミュ障すぎてしんどいです😭
卒園式がありました。
うちの子は自閉症スペクトラム症、ADHDと診断されていますが、私的には白に近いグレーだと思っています。
小学校では支援級になります。
お家で話しを聞いていると、友達はいないとか、主食は持って行くのですがパンが好きでよく持って行ってたのにパンだと〇〇は一緒に遊んでくれないからご飯持っていくとか話していて、お友達はあまりいなさそうです。
なので卒園式でも周りのママさんとも話すこともなく誰からも話しかけられることもなくで早くその場から立ち去りたい気持ちでいっぱいになります。
もう小学校生活では保育園ほど関わる機会はないとは思いますが自分がコミュ障すぎてこれから生きていけるのか生きるのしんどいなって思ってしまいます😭💦

職場では話せる人とは話します。
でも仲良くなった後輩には背中に話しかけてくんな!って書いてるみたいで話しかけにくいって笑われます💦
コミュ障の方生きるのしんどくないですか?🥲
また入学式しんどすぎます😭

コメント

とも

うちも子どもが発達障害で、私がコミュ障です😅
たとえママ同士で話してても、子どもが何かし出したらそっちに気を取られるし、かえって周りに迷惑になっても嫌なので、誰にも話しかけることなくここまで来ました笑
子どもも特性上、特に仲の良い友達もいないようですし、保護者同士は挨拶程度で十分事足りています。
小学校は来年ですが、支援級なら先生との連絡が密にできるからいいのですが、もし支援級に入れなかったら、どうやってフォローしていこうかと心配ではあります💦
自分がコミュ障だと自覚があり、割り切って生きていけるなら、しんどくはならないかな?と思います。

🥖あげぱんたべたい🥖

私も同じです😂😂、息子も発達障害児で保育園ではお友達沢山いるっぽいですが多動もあるので来年ちゃんと出来るのかな?と不安です💦
人が多いと興奮して暴走モードに入ってしまうタイプなので、泣

私もコミュ障なので保育園ママとはほぼ話さなさいです‪w