
息子が将来家庭を持った際、近くに住むよう言うべきか悩んでいます。義母が近くに越してくることに疑問を感じており、子離れについても考えています。
息子をお持ちの方。
将来息子が家庭持った時、近くに住みたい
近くに住みなさいって言いますか?
上の子男の子(4歳)なのですが、そんな事一切思わないし
たまに孫見せてくれたらそれでいいよなぁ
と今は思ってます。
と言うのも、義母が我が家の近くに越して来ます。
我が家は割と田舎な方なのでなんでわざわざ不便なところに?
知り合いは家を建てる時に義実家から
近場で探せと言われたそうです。
なんと言うか、何故?って感じで
理解出来ません。
仮に我が息子が将来一人暮らししても
近くにとも思わないし
ましてやファミリー持ったのに
親の近くに住め!なんか思わないです。
いつになったら子離れするんでしょうか?
何のためでしょうか?
介護する気なんかサラサラないので
引っ越しせずに介護施設入るお金残しといて欲しいです。
- ママリ(妊娠32週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
お若い方ですかね?健康でまだまだ将来の不安の実感がないんじゃないでしょうか?
わたしは40代ですが、やっぱり歳をとってくると体も衰えてくるし子どもに側にいてもらえたら安心な気持ちはとても理解出来ます。
かといって今のところ近くに住め!!とか近くに引っ越そう!!とは思ってません。好きにしたらいいと思います。息子の人生ですから。もし夫より長生きしたら施設でもいいし、たまに顔みせてくれれば。でも、これが50代、60代になったらまた気持ちが変わるかもしれませんし。

もっち
うちは一人息子ですが、ママリさんと同じで全く思いません☺️海外でもどこでも行ってほしいし、親より自分の家庭を大事にしてほしいです!
金は出すけど口は出さない義母になりたいと思ってます笑
-
ママリ
ですよね!
親のせいで人生苦労して欲しくないです🥲- 3月20日

ママリ
うちも義実家近くに家を建てましたが、孫に会いたいからだと思いますよ。あと近くに住んだことで老後不便があったら助けてもらえるというのもあったんでしょうけど、
うちの場合、残される資産があって
それを他の子にあげたくない(夫以外の兄弟と義両親が不仲のため)から
あなたたちが近くに住んで、譲り受けて欲しいと言われてそうしてます。
そういうのもあるのでは??
私自身は近くに住んで!とは思わないけど、娘も息子もまだ子どもだからでしょうけど、
今の家と3人の家を隣に建てて廊下で繋げて大豪邸にしよう!と姉弟妹で話してましたよ(笑)
まぁ、そうとはならずとも
土地がいくつかあるので
嫌じゃなければその土地に家建てたら土地代浮くしどう?とは聞くかもです!
義両親がもう年老いていたり不在だったらその家も取り壊すわけですし、そこ使ってもいいよーってはなしもしてますよ!
-
ママリ
うちは孫預かるとかも全くないです。
1時間だけ4歳児預かってと旦那が頼んだ時も凄く嫌がられました…
資産もないし私からしたらメリットないんです😇- 3月20日
-
ママリ
預かるのは嫌な人多いと思います😅うちも預けたことはないですよ!
- 3月20日
-
ママリ
孫より息子なんです。
いつも義家行けば旦那の好物のみで
子供が食べられる物ないし
子供が話しかけてもずっと旦那と話してます😇- 3月20日
-
ママリ
まぁそういう人もいるでしょうね!誰でも我が子は可愛いですからね😅
でもそれを受けるのも断るのもご主人なので義両親よりご主人にかかってるかなと思います。- 3月20日

ままり
介護してもらうあてか、共働きになら子供を見るよ、的な感じですかね🤔
私は、子供たちに自由に生きてほしいので、特に希望はなく、好きなところに住んでほしいし、私たち夫婦も好きなところや地域に住みたいです😄
だけど、災害の面も考えて、海の近くだったり山の近くはやめてほしいなぁとはちょろっと言うかもしれないです。
-
ママリ
共働きなのですが孫預かるのを嫌がる人です。
介護はしてもらう気満々な感じですね。
絶対無理ですが😇
私も自由にどうぞ。と思ってるので
義母がとても無理に思います。- 3月20日

あんぱん
うちも家買う時義父に似たようなこと言われて義実家近くの古い中古物件探されましたww
元々は義実家同居でした😨🤢🤮
私は息子に同居やら近くに住めやら思わないです💦
-
ママリ
嫁からしたら憂鬱ですよね😇
なんで?は?って感じです。
やっぱ嫌な思いしてるから
そうですよね🥲- 3月20日

なーちゃん
わたしは全く思わないですが、世代や環境の違いですかね?
親の近くとか近所に人たちみんなで子育てしてたような人たちだとそういう考えになるのかもしれないです。
-
ママリ
なんというか、助けてあげたいってより
自分の世話してね。的な人です。
離れてても結構図々しいことされてたので
近くに来るとか恐怖です🤮- 3月20日

はじめてのママリ🔰
それよりも、地元から離れない男の人は苦手かもしれません。自動的にそうなること多いだろうし
-
ママリ
ですよね。
ほんっと結婚相手ミスりました😇- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
わたしはこどもは、一度は都会に出ていろいろ経験してほしいです
- 3月20日
-
ママリ
分かります。
一人暮らしは人生で大切だなぁと思います。- 3月20日
ママリ
20代後半です。
自分が衰えた時に息子に世話焼いてもらったら息子家族も迷惑するだろうなと思います。
娘の近くではなくわざわざ息子の近くに住むのも理解出来ません。
孫を可愛がってくれるわけでもないし
預かってもらったこともありません。
私からしたら義実家が近いメリットが皆無なんですよね…
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、確かに迷惑かもしれませんが、娘は良くて息子はだめなんですか?🥺
ママリさんには他人でも旦那さんにとっては大事なご両親なんじゃないでしょうか?
そこまで嫌ならママリさんは自分を貫けばいいと思いますが、
旦那さんの気持ちも大事にしてあげて欲しいです。
ママリ
介護となった時に、世話焼くのは女側ですよね?旦那が仕事もして親の介護もするとなると別ですが。
実の親なら断りやすいけど嫁の立場となると断り辛いと思います。
旦那が近くに呼んだ訳でもないです。
旦那にとっては大事な親なのかもしれませんが、遠慮知らない厚かましい人間に優しくできません。
私も同じくらい歳取れば考えも変わるのかな。と思いますが、息子の家庭壊してまで自分の安心は要らないですね。
はじめてのママリ🔰
相手が介護を求めててママリさんがやらないなら旦那さんがやるしかないですよね、そこは無理なら旦那さんが断るなり、施設を提案するなりするしかないかと。
旦那さんにわたしは上の投稿のような考えだから介護はしないよって言っておいたらどうでしょうか?結婚って当人同士だけの問題じゃないです。
ママリ
他人にそこまで言われる必要あるのでしょうか🥹?アドバイス?のつもりでしょうか?
生きる時代が違うとこうも考え違うんですね。