※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あく
ココロ・悩み

3歳8ヶ月の息子が自宅保育中ですが、数字やひらがなが覚えられません。自宅で効果的に教える方法を教えてください。

3歳8ヶ月の息子なのですが、ほぼ自宅保育です。
迷路やパズル、間違い探しなどはすごく得意で月齢以上に出来るのですが
数字やひらがなに弱く、どうしても覚えられません。
ドリルでお勉強したり数は同じ物を10個用意してこれは何個?などなんとなく覚えてもらいたくてやっていますが
中々出来ずです。
皆さんどうやって教えていますか?
園に通った方が早く覚えるのはもちろんなのですが、自宅でわかりやすく覚えさせる方法を教えていただきたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子は、めいろやパズル、間違い探しなども危ういです💦
できるのすごいですね!!
数字やひらがなは、まだ覚えたてだし、すぐ分からないことも多いですが💦
ドリルはやっても続かなかったので、お菓子食べる時にさり気なくやったり、ひらがなは、自分の名前にあるひらがな覚えさせて、家族の名前のひらがな覚えさせて‥って感じでやりました!!
うちの息子の場合、はい!勉強!って感じでやると続かないし、なかなか覚えるの時間かかったので、さり気なく取り入れた方が覚えが早かった気がします!!

  • あく

    あく

    ありがとうございます🥹♡
    元々得意なタイプだったみたいであまり教えてなくても出来ましたが、すぐ投げ出します😅
    お菓子食べる時にやってみます!!
    ひらがなできるのすごいです☺️
    本人が楽しい時事してる時間に取り入れてみます☺️

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちなんて、めいろはやり方分かってる?ってくらい適当です😂
    ひらがなも、なんとなーく覚えたかな?って感じなので、まだまだですが‥何かきっかけがあるとスラスラ覚えるのかなと思っています!
    私は、勉強ってなると教えている間にイライラしてしまう方なので💦💦💦
    お子さんのこと色々考えていて、尊敬します!!

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子もパズルは大好きで今は普通の300くらいのジグソーを一緒にやってます。
文字や数字って『教える』と思うとなかなか上手くいかないんですよね😅園に通ってからでも遅くないと思いますよ☺️自分のロッカーは平仮名で書いてあるので嫌でも覚えますし、友達の名前も平仮名で全部覚えて帰ってきました。
3歳8ヶ月のときは平仮名5つくらいしか読めませんでしたが、今は大体読めてます。月齢が上がると吸収も早くなる気がします。3歳だとまだ早いかな?という感じもあります。
勉強なんでもそうですが、文字や数字に自分から興味がでるのを待ってみてもいいと思います。そのうち『なんて読むの?』と本人が聞いてくるまで。
高学歴のママさんたちはデーブルにドリルや平仮名帳を常に置いてて、本人が興味でるまで置いておくらしいです。本人が興味を持ったら本格的にスタートですかね💡
私はパズルができる子なら立体パズルとか応用編を用意してもっとパズルや迷路が好きになる方を優先して伸ばすと思います。文字や数字は大人になれば誰でも読めるようになりますので🍀十分、賢い息子さんだと思いますよ☀️