※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りの友人が子供を持たない中で、早くに出産したことに対する葛藤があります。自分の時間を優先したい気持ちと子供への愛情の間でどう折り合いをつければ良いでしょうか。

27歳で出産は早くも遅くもないと思うんですが、
周りの同年代は結婚してまだ1、2年か、
子供いない新婚夫婦が多いのですが、
私がデキ婚だったのもあり子なしの周りの夫婦が
羨ましく思ってしまいます、、、😭


実家に住んでいるので両親に見てもらって
日曜は夜外食したりしてますが、
時間も気にせず子供のことも気にせず、
まだあと2年くらい遊び回って、
30〜32あたりくらいで妊娠、出産すれば良かったなって
思ってしまう時が多いです。
子供が少し大きくなって楽になる小学生ぐらいで
夫婦の時間取れてくるとは思うけど

あーあーーーーって感じです。
こういう気持ちに折り合いをどうつけたらいいでしょうか
子供は可愛いと思う時もあるけど、
正直自分のしたいこと優先優先優先したい!って
なっちゃってます🥲😭😭😭

コメント

ママリ

私も27歳で生みました〜!
旦那とは2年付き合って結婚し、すぐ妊娠したので2人っきりの新婚生活はあんまりなかったので、もうちょい遅くても良かったかなぁとも思いました💭

まぁでも、若く産んだ方が離れるのも早いし旦那と穏やかに過ごすのもいいかなーとも思います!

自分のこと優先したい時は、旦那に頼んだり義母や母に子どもは見てもらってます♡♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります!😭
    もうちょっと遅くてもよかったなぁって私も思います、、笑
    私も27歳なのでもしかしたら同年代ですかね?(97年生まれです)

    私は週1で自分の時間がほしいので、
    旦那には頼りまくりです🙇‍♀️笑

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    思いますよね〜!まぁでも子どもは可愛いし、いっか〜♡と今は思ってます✨

    早生まれの97年で今は28歳です!学年的には私の方が一個上になるのかな??

    旦那様様ですね✨自分の時間大事ですよね!!
    私もライブに行った日は2日続けて旦那に投げました笑

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学年的に上ですね!

    もうほぼ自分ファーストですね笑
    全然旦那さんに丸投げでいいと思います😂🙆

    • 3月20日
ママリ

自分より大変な人がいると思うのはどうですか?

正直、私からすれば両親に子供預けて夫婦で外食出来るなんてとても羨ましいと思ってしまいます...
自分の親は頼れない、見てくれない、旦那の親は遠方で見れないので夫婦の時間は子供が寝てから家で宅飲みくらいです

夫婦二人でたまに外食出来るのも、両親が見てくれるのもとても幸せな事だと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分より大変な人がいる、、確かにそうですね😭
    私は環境には恵まれていると思いますがなんせ結婚生活と子が生まれた生活の制限のギャップがありすぎていざ現実になってみるとあー、ストレスってなります。
    友人で縛られるのが嫌で結婚すら嫌って言ってる子がいますが、
    まじで今更共感できます😭😭笑

    • 3月20日
ママリ🔰

32歳で産みましたが、わたしは逆にもっと早く産んでおけばよかったな〜と思ってます🥲
2人目考えていますが、早く産んでおけば、年の差も空けられますし、子育ての終わりも早いですしね。
あと体力が違います笑

お互いないものねだりなんですよね〜

こか

私は,22歳で子供ができて結婚直前に破局し、シングルマザーです。
周りの子供のいない新婚夫婦やカップルが、時間を気にせず旅行をしたりしているのもみると、羨ましく思う事もありますが、やっぱり自分の子に勝る物はありません🤭
たまに、ばあばにあずけ、友達とご飯に行ったりする事と、あとは仕事が休みで子供が保育園の時の自分の時間を大切にしてます😊

はじめてのママリ🔰

考え方人それぞれですし、産んでみないと自分がどういう感じなのか旦那がどんな風に関わってくれるかとか分からないけど、
やっぱ周りには20代は子どももつより早くに結婚するより独身謳歌するのをすすめます😂
ほんと人それぞれですけど
今の時代SNSで他の人の生活とか垣間見えるし、キラキラの部分だけを映し出してくるので劣等感感じやすいし、やはり子をもつと制限が無限なので自分がしたいことはほんっっとに10年とか単位でできませんよね🥲当たり前とか言われても、旦那さんがものすごく協力的理解力あったりしてひとり時間日々とれるようなママもいるし、、
やっぱりどう考えてもせめて働きだして自分のお金使えて自由に飲み会や旅行に行ける期間はほしいな、と。
私は長ければ長いほど良かったな、と思うけど不妊体質じゃなかったから言えることであって…
遅くによし!授かろうと思っても全くできずに悩みまくる毎日、SNSや道端で子連れ見てもやもやなさる方もいたりすると、早い方がよかったりするのかもだけど…
ほんと人によりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりますわかります。
    私は去年27で結婚したばかりだったので、
    まだ20代のうちは旦那と2人で旅行や美味しいもの食べに遠出したりとかするのが足りなかったなって思っちゃいます。
    29.30あたりで妊活、妊娠、出産がベストだったかもな〜ってたらればばかり考えてしまう日々です。
    これが29.30だったらもうある意味落ち着かないとなぁってなって子育てに専念できてたりしそうだなって🥲
    今の子を否定しちゃうような言い方になっちゃうので嫌ですが、もう少し考えてたらなって思ってしまいました😭

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    SNSの他人の生活が見える感じも良し悪しですよね
    自分と比べてしまう原因になるし...。

    親だからこのくらい当たり前とか押し付けられるのも本当にストレス溜まります😂笑
    昭和の時代に生まれた世代の人たちは母親に対しての押し付けが凄いですよね特に。

    • 3月20日