※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園で看護師として働くことに不安を感じています。保育士ではないため、周囲の目が気になります。暗黙のルールや普通のことについて教えていただけますか。

保育士さんに質問です😭4月から保育園の看護師として、医療ケア児の担当で入職します。

いままで保育園では働いたことがないので、全くしらない世界に飛び込む気持ちで不安です😭

保育士じゃないくせに、同じエプロン着て
先生って呼ばれて、ピアノも弾けない( ; ; )
保育士さんたちに冷たい目で見られないか心配です💦
保育園の中では保育士さんたちがプロなので
自分が役立たずにならないか心配( ; ; )

暗黙のルールとかもわかりませんし
何が普通かもわかりません。

保育士のみなさん、看護師ってやっぱり微妙ですか?
なにか暗黙のルールがありましたら教えてください😭

コメント

aimi🍀🐱🌸

看護士さん、すっごく助かってます!!
うちの保育園も医療的ケア児がいて、看護士さんがやってくれます☺️
私はパートですが、子どもが鼻血が出た時とか、怪我した時、熱が出た時など看護士さんが対応してくれるので、とても助かります。

保育のほうは保育士がやるので、そこまで心配しなくて大丈夫ですよ!
たぶん0歳児クラスに担当になると思うので、ミルク作りやオムツ替えなどはやると思いますが😊

子育てしたことある人なら、全然大丈夫です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあーー( ; ; )♡コメントありがとうございます!!!うれしいです。

    医療的なことで困ったときには
    なんでも頼ってください!と言えるように頑張ります( ; ; )

    未満児さん可愛いですよね♡
    楽しみになってきました✨
    ありがとうございます😭

    • 3月20日