
小学2年生の娘が家のルールを守らず、遊びに行ってしまうことに困っています。周りの友達は自由に遊んでいるため、誘われても断るのが難しい状況です。私のルールが厳しすぎるのか、意見を求めています。
小学2年生の娘が言うことを聞かなすぎて困ってます。
学校のルールはないけど家のルールとして放課後遊びに行くのは禁止としてます。(私が仕事で何が起きた時かけつけることができないため)
少し前に内緒で勝手に遊びに出ていることを知りその時は叱りました。
その時は反省していましたがまたすぐに出てしまう始末…
周りのお友達はそんなに規制されていないようで、今までも遊びに誘われ何度も断っているけど、それでも何度も誘われ行ってしまうような状況です。
相手の親とは面識がありません。やんちゃ娘でトラブルが怖いので遊びに行かせたくないです。
私の縛りすぎでしょうか。
ご意見ください。
- はじめてのママリ🔰

ままり
娘さんはトラブルを起こしやすいタイプなんでしょうか…?
お家の中でなく公園とかも難しいですか?🥺

はじめてのママリ🔰
2年生で鍵っ子なんでしょうか🤔❓

はじめてのママリ🔰
小4の子が居ますが、小2はまわりのお友達もうちの子もほぼ毎日放課後は約束して遊びに行ってたので。
娘さんも行かないと友達関係とかで自分だけ混ざれなくて寂しいとかあるのかもしれないですね💦
児童館とか公園とかは行かない感じですかね?

はじめてのママリ🔰
うちは4年生ですが、親と面識のない友達いっぱいいます。
おうちにお邪魔することもあれば公園で遊んだりしています。
ぶっちゃけ名前言われても友達の顔も分からないくらいです。
何せ学校行くことがほぼないので親の顔もお友達の顔も分からないんですよね。
小学生なんてそんなものかなと思ってます。
うちはスマホを持たせてないので連絡手段もないですが、持ってる子も多いので何かあったらスマホ貸してもらって連絡してきなさいと言ってあります。
娘の友達にも放課後遊びに行けない子いますけど、下の子が小さいからとか何かしら理由がありますね。
公園で遊ぶとかもダメそうですか?

退会ユーザー
厳しい方なのかな?とは思います!
うちのところも小2だと相手の親御さんと面識なくても遊んでいる子がほとんどでしたし、放課後も学校で約束して遊ぶ子は多いと思います。
とはいえお子さんの特性やご家庭ごとにルールは違うと思うので、娘さんと少し話し合った方がいいのかも?
実際トラブルになることもありますしね😂
叱るのもそうですが、娘さんがなぜ何回も約束を破ってしまうのかなどの気持ちを聞いてあげる&共感してあげて、その上でなぜ駄目なのかを話す方が娘さんは納得しやすいのかなと☺️

はじめてのママリ🔰
それなら、楽しいことをしてあげるとか
コメント