※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦として自宅保育をし、旦那の支えで生活に困っていない女性が、一時保育を利用してリフレッシュしています。しかし、友人から生き甲斐がないと言われ、悩んでいます。

専業主婦で自宅保育をしています。
旦那のおかげで生活に困ってはいないので
一時保育を利用したりしてリフレッシュしたり
のんびりする時間ももらったりしています。

ワーママの友人からそれは生き甲斐がないね…
うちはカツカツだけど、毎日忙しくて充実しているよと言われました。


そんなに私の生活は悪でしょうか。
一時保育を使っているところで
反応された気がします。。。

コメント

はじめてのママリ

ただの僻みだと思います。

ママリ

生き甲斐は人それぞれですから、友人が決めることではないと思います。
ただママリさんのことが羨ましいだけだと思います!
気にしなくていいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

そういう嫌味言う人どこにもいるんですね😁笑

私も専業主婦で旦那の収入だけで生活してます🙆🏼‍♀️
私も一時保育利用させてもらっています!
犬の散歩中にママ友と遭遇して子供は?と言われたから一時保育に預けてると言ったら「稼ぎもしないで好きなことできて羨ましい〜」と言われたことあります🤣

はじめてのママリ🔰

羨ましいんだと思います🤔

私も専業主婦ですが
極力自分の事は話さないに徹してます‥笑
聞かれたら「うーん、どうだろう☺️」みたいに
曖昧な返事で流す感じです🤣💦笑
多くを語ると
変に捉えられたりするので‥😣

さくママ

私も今専業主婦で
ずっと子どもと一緒だと疲れてしまって
週に2回、多いと3回託児所にお世話になってます!!


預けてた最初の頃は
仕事もしてないのに子どもの面倒も見れなくて疲れてとかただの甘えなのかなとかダメな母親なのかなとか
仕事してないから自分はなんの生産性もない人間なのかなとか考え込んだこともありました😭

でも、仕事しないで子ども預けることできて
困らず生活できるって
めちゃ幸せなことじゃーん🥹💓
と言い聞かせて
自分がリフレッシュできて穏やかに過ごせるから
夫や子どものために尽くすことができるしそれが生き甲斐〜と今は思ってます😇

生き甲斐なんて人それぞれですし
何を生き甲斐と仮定するかによって
充実度は変わってきますよね🙏

ワーママは仕事してることが生き甲斐につながると思うなら
仕事してない私は充実してないということになりますし

こちらは専業主婦で穏やかに過ごすことに対して生き甲斐を感じてるなら
ワーママはただ忙しいだけで充実してないんだろうな〜って思いますもん😂


そもそも土台も生活背景も違うから生き甲斐や充実度は違って当然だと思います😊

はじめてのママリ🔰

嫉妬だと思いますよ笑

人って自分の生き方を肯定してしまう部分があると思います…

だから、専業主婦のワーママ批判(子供が可哀想!うちは愛情注いであげられている!)

とか、ワーママの専業主婦批判(毎日暇で生き甲斐あるの?)

みたいなのが始まります…

はじめてのママリ🔰

僻みだし、僻みじゃないとしたら見下されてるので距離置いた方がいいですよ😌
見下されてる謂れもないんですけどね。毎日は平等に24時間しかないんだから、その時間を子供と一緒にいられるって私からしたらめちゃくちゃ生き甲斐あります。(私も専業主婦してます)一時保育だってどんどん使っていいのでは。親のリフレッシュに…って認められてるわけたから堂々として大丈夫です✨