※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後4ヶ月の女の子の発達について不安を感じています。特に泣かないことや目が合わないことが心配です。自閉症や知的障害の可能性はありますか。

もうすぐ生後4ヶ月の女の子の発達が不安です。
自閉症や知的障害が今は分からないことは承知していますが、気になっていてもたってもいられません。。

①ほとんど泣かない
生まれてからずっと泣くことが少なく、基本的にミルクの時に弱く泣く、くずる程度です。
生後2ヶ月までは抱っこゆらゆらで泣き止ませることもありましたが、2ヶ月以降に指しゃぶりを覚えてから一段と泣かなくなりました。

②勝手に1人で寝る、起きる
生後2ヶ月半以降に寝かしつけしたことがないです。
指しゃぶりで泣かずに勝手に寝起きします。
指しゃぶりせずとも寝起きできます。教えてないのにセルフねんねです。

③目が合わない
寝かせて正面から見れば目が合うこともあり、数秒間見つめあえます。目が合えばニコッと笑ってくれてり、たまにいないないばぁに反応してくれたりしますが、横抱き、ミルク、膝の上に乗せて対面だと顔を逆に向けて目が合わないです。顔の方も向きません。斜視ではなく視力もあります。

④音の方を向かない
ほとんど音のなる方を向きません。たまにびっくりして向く時がある程度です。音は聞こえています。
声のする方は全く向きません。

⑤よく寝る
何もせず1人にしておくと昼も夜もミルク以外ほとんど寝ています。

⑥クーイングが少ない
2か月末からたまにクーイングが出ていましたが、1ヶ月経っても増えません。少し声が大きくなってクーイングの長さが長くなった程度です。

⑦泣き声が全て同じ
ミルクの時しか基本泣きませんが泣き声が全て同じです。
泣き声も小さいです。

⑧笑う時に咳のような音を出す

⑨1か月ほど哺乳拒否
ミルク、母乳ともに飲みが悪くなり、嫌がってのけ反り泣くことがでてきました。

⑩新生児黄疸が強く出た
光線治療を産後一回しましたが、その後も数値が高く1か月程度通院して経過観察になりました。3か月まで肌の色は黄色かったです。

発達障害の可能性高いでしょうか?似た方でも普通に成長された方いますか?
特に泣かないこと、目が合わないことが心配です。
できることは、微笑み返し、追視、両手モミモミ、たまにクーイング、物をしばらく持って口に持っていく、首座りはもう少しでうつ伏せで首は上げられます。

どうかご回答いただけると嬉しいです。毎日辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

それだけで自閉症や知的障害ではないです。
次男も三男も全く一緒です。
三男に関してはなうで同じです。

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます、分かっていても不安になってしまいます…

    次男、三男さんはほとんど泣かず、目もあいにくいのでしょうか?

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三男に関してはまだ片手で数えるくらいしか泣いてないです。
    今は次男は目合いますが4ヶ月の頃は0.04くらいの視力しかないので中々目合わないと思いますよ🤔

    • 3月19日
  • ままり

    ままり


    生まれてからミルク、オムツ、寝起きでも泣かないですか?
    視力低いので目が合わなくても普通と思っていたのですが、産後ケアで3か月頭の子を見た時に赤ちゃんから私を見てくれてジッと目が合うんです。違いにびっくりして…うちの子は顔の方もほとんど見ないです。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまたま合ってるだけかと思いますよ😂
    赤ちゃんの目の見え方で調べてみてください✨

    ほぼほぼ泣かないですね🤔
    眠くて無く事はそもそも無いです!
    眠かったらそのまま寝てます!
    寝起きも気づいたら起きてる感じです!
    オムツも濡れてても無音ですね🤔

    • 3月19日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🙇
    次男さんも顔を見てきたり、目合わないですか?

    全く同じです。
    寝ぐずりも無く、勝手に寝て、オムツでも泣かないです。周りにそんな子がいなく同じ方がいて安心しました。。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次男は1歳過ぎてから目が合ってるな〜!って思う感じです!

    皆が皆同じでは無いので我が子は我が子の特性がありますし✨

    • 3月19日
  • ままり

    ままり


    ありがとうございます😭
    あ、4か月の三男さんはいかがですか?

    子どもの個性だと思いつつ不安で潰れそうで…こうやってご回答いただけて心が軽くなります。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三男も目を合わせにいこうとしてもこっち見ず遠い場所見たりしてますね🤔

    • 3月19日
みぃママ

逆の発想で、発達障害だったら何が心配ですか?
今は療育施設、支援級、支援学校なども昔より充実してきてます。
程度により受ける支援も違いますし、手帳、特児、障害者が受けられる助成も色々あるので調べてみてはどうですか?
後は何がどのように不安かをノートなどに書き記して、それについての対策とか解決方法を調べていけばある程度の不安は解消されませんか?
不安になるのはどうすれば分からないからであって、こんな時にはこんな支援がある、って知識として知っているだけでも気持ちは楽になるかと思います。