※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の子どもがいる方に質問です。お昼を挟むお留守番は可能でしょうか。お弁当を用意する予定ですが、子どもが不安がっています。

現在小2の子どもがいる方(過去に2年生のお子さんがいた方)に質問です!

お昼をまたいでのお留守番って出来ますか?

(例えば10時半頃から15時半頃までの間)

ご飯を挟まなければ前に5時間のお留守番をした事があるのですがその時は余裕で、逆に1人でゲームしたりして楽しかったーと言っていたのですが、お昼ご飯を挟むとどうも1人でご飯を食べるのが不安なようで、お留守無理!と言います😭
お昼ご飯は、お弁当箱で用意しようと思っているので当たり前ですが火を使ったり、レンジでチンもありません。

みなさんどうなのかな?と思い質問しました。

コメント

こなん

1年生でごめんなさい、、
1年の夏休みからちょこちょこ8時半から15時前まで1人で留守番させてます😂携帯持たせてて常にLINEしてきますが、、笑
昼は弁当を作ってて冷たいまま食べてます😂

1人でシーンとすると不安かな?と思いテレビつけっぱでゲームしていいと言ってます笑

h

ウチは一年生から留守番させてます。
私が10:00-13:00(14:00)のパートをしてることもあり、長期休みのときは留守番してます。
ママがいない時だけYouTubeをOKにしてるので、娘はむしろ「早く行ったら?」とか言ってきます😂笑
お昼は炊飯器に娘が食べる分だけごはんを入れておいて、納豆とかで食べるように指示してます。
それか、おにぎりを握っておくか。

あと、何かあったとき用に家用スマホをリビングに置いておいて、使い方もレクチャーしておいてます。
大体「おやつ食べるね!」とかの連絡しかきませんが…

はじめてのママリ🔰

2年生いますがうちはまださせてません。多分本人もそれはムリ、、となるのでさせてないというのが大きいです。
普通の留守番なら1〜2時間はできます。
5時間はすごいですね。

はじめてのママリ

用意してたら1人でご飯は問題なく食べます🙌レンジ等は私がいる時は自分で温めたりしますが1人の時は使わないです!

ただ以前一緒に家にいた時に誤作動で火災報知器が鳴りだしそれがとても怖かったようで1人で長時間お留守番はしなくなりました💦

Mon

今小2ですが、1人でお留守番はさせてないですね。

お昼またいでって事もしないです。1人でご飯食べさせることをしないので、、、

家庭によるんでしょうから、本人が嫌がるなら無理強いさせなくて良いと思いますよ。

うちは15分くらいは留守番できますが、まだ大人の監督を擁する年齢と思ってるので、我が家は留守番無しです。

夫婦フルタイムなので、学童ですね