※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣きを無視し続けると、子どもにどのような影響があるのでしょうか。親が耳栓をして無視した場合、子どもはどうなるでしょうか。

夜泣きを無視し続けたらどうなるんでしょうか?

興味本位です💦

例えば親が耳栓とかして夜泣き無視して寝続けたら子どもはどうなるんでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

諦めて寝るか
動き回れる子寝返りできるなら叩き起こしにくるか
諦めずに泣いてるか

の3択ですかね?

みーひーママ

半年すぎてから無視することありましたよ!
こっちを気にして泣いたりするので
声が枯れないようにイヤホンで音楽聞きながらですが適度に無視してました。
そしたら、夜は寝るものと思ったのか
少し泣いたら寝るって感じで疲れて寝てくれてます。
🍼の時間以外は基本泣かなくなりました
今は3回食で🍼も寝る前くらいしか
飲みませんが、喉乾いたら起きるのでお茶か白湯あげて、その後自分で少し遊んで二度寝してくれてます🤲

はじめてのママリ🔰

分かります
怖いもの見たさではないですが…限界状態の赤ちゃんって最終どうなるのか気になります…

年齢にもよると思います💦
新生児〜8ヶ月くらいまでは、泣いて暴れた拍子に布団が顔に乗ったり、ベビーベッドの柵に腕が挟まって捻れたりとんでもないニュースをたまに見るので、放置したら窒息や怪我などに繋がってる可能性もあるかもしれませんね…💦

もう少し大きくなると、親を起こしに来たり、泣きすぎるあまり嘔吐とかもあるかな…と思います。
(私も過去に一度放置したら、泣きすぎて布団に夜ご飯吐いてました…)

上の方も仰るように基本的には

諦めて(疲れて)寝る
親を起こしにくる
ずっとしぶとく泣いてる

それプラス
嘔吐や落下など怪我してるかも?て感じかと思います