
ママ友がいなくて寂しさを感じているが、過去の経験から心を開けずにいる状況について相談したいです。似たような経験の方や前向きな意見があれば教えてください。
一緒にご飯へ行ったり、お互いの家で集まったりできるママ友いません😂
何とかなりますか?
子どものクラスのママさんとは、ほぼお話できますが、深い関係のママ友がいなくて。
時々さみしくなります💦💦
なかなか心を開く方ではないのと、過去に仲良くできるかも!って思ってたママ友と結局合わなくて、それもトラウマになってしまい、、
より心を閉ざすようになりました😂
グループに属してないので、参観日とかグループで固まると入っていけず💦ママさんと話してても、その人と仲良い人がいると、私いないほうがいいかなと引いちゃいます😂
同じような人いますか?
そっちのほうが楽だよとか、前向きなご意見もあればコメントください😭✨
- ちび(1歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)

うに
子供の付き合いでママ友付き合いはあっても、本当に友達みたいな関係のママ友はいません。
まわりもそんな感じが多い印象なので、気にしていません☺

ママリ
1人だけ、上の子のクラスのお母さんと飲みに行ったりするような間柄の人いますが、それ以外の方とは基本挨拶や軽く話して終わりです😀
私はあまり心開ける人間ではないので、これでいいと思ってます😁💦
うちの学校の周りのママさん、結構ぼっちとかでいる方多いので全然気にならないです。
グループって苦手なので、私は1人か1対1でしか基本話したくないです。

はじめてのママリ🔰
4歳と2歳の子がいて療育と幼稚園に通っています!幼稚園にも療育にも子供同士が仲が良いママさんと会えば話すことはありますが、わざわざ集まったりとかは全然ないです😂
療育先と住んでるマンションが同じのママさんとも会えば立ち話くらいしますがそんなに深い仲でもないです🥹💦
確かに参観日などイベント時にグループになっているママさんたちもいて若干気まずい感じを持ったことはありますが、どうせ小学生になったら関わることないですし、自分から関わらなきゃ!と思わないです。なんかママ友ってめんどくさいイメージしかないので💦
正直なにかトラブルになった時を思うとこれも自己防衛かなと思います笑笑
コメント