
出産後の体調不良と気分の落ち込みについて相談したいです。特に夜になると不安が強くなり、孤独感や罪悪感も感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
【出産後 気分が落ち込み辛いです】※長文です
1週間前に帝王切開にて、第一子を出産しました。
大きなトラブルもなく、順調に臨月に入ったのですが、予定日の3週間前から急激に血圧が高くなり、かなり尿蛋白も出てしまい、突然の帝王切開となりました。
無事に産まれたのですが、子供は呼吸が上手くできず、大きな病院へ緊急搬送→入院になりました。
全身麻酔での出産だったので、見たり触れ合ったりできないまま、子供は緊急搬送されてしまいました。
その後、私はたくさんの点滴に繋がれ、酸素マスク状態。帝王切開での出血も多く、思った以上に悪い状態だったようです。血圧は今だに下がらず、朝晩の服薬治療が始まりました。
現在も血圧が高いままで貧血もありますが、点滴や管がすべて外れました。
子供の方も自力で呼吸ができるようになり、酸素のチューブや点滴も外れました。
ゆっくりだけど、どちらもいい方向にいっているのは分かっているんです。でもここ数日、突然気持ちが落ち込み、訳もわからず涙が流れたり、病室にいられなくなったりします。特に日が沈んで夜になるとダメです。理由としては、次のことです。
・このまま自分や子供の調子が良くならないのではないかと思う。
・血圧の数値を見て、一喜一憂してしまう。別な病気になったらどうしようと不安になる。
・点滴や酸素マスクを付けた辛い状態がフラッシュバックする。
・子供の退院が2回延期になった。→退院したら、私のいる病院に来る予定でした。
・他の入院しているママさんは、赤ちゃんのお世話をしているのに、私はできないと感じる。
・病室が個室なので、孤立感を強く感じる。
・早く退院したいのに、今の血圧の状況により退院が延びた。
・自分の子供だと分かっていても、面会に行った夫から送られてくる我が子の写真や動画を見ると、知り合いの子?くらいに思い、実感が湧かない。→罪悪感
・なんで私だけ?うちの子だけ?と思う。
食欲もなく、夜も寝られず、本当に辛いです。
どうしたらいいでしょうか?
- コロ(生後1ヶ月)
コメント

mama
辛いですよね。
3人目、少し似たような状況になったのでその時の気持ちを思い出しました。
入院中とのことなので、助産師呼んでお話聞いてもらって良いと思います!!
退院するまえにたくさん吐き出してください。
産後はメンタルも安定しないので、鬱っぽいんです…と相談してください!
赤ちゃん元気でよかったです☺️
今は実感沸かなくても、会ったら愛おしい気持ち溢れます🥺
今はママの体を労る時間を、赤ちゃんが体を張ってプレゼントしてくれたんだと思いましょ!
退院したら寝れないので、今のうちにゆっくりお体回復させてくださいね。寝れなくても目を閉じるだけでも大丈夫です。
どうか、今のお気持ちを周りに伝えて頼ってください!!!

はじめてのママリ🔰
同じような経験をしました。お気持ちお察しします😖💦
長文になります🙏💦
私は予定日の2ヶ月ほど前に自覚症状はなく、急に血圧が上がり始めて、気になったので受診したら即入院になりました。管理入院という形でしたが、産まれるまで帰れないと言われ、一週間もしないうちに点滴投与が始まりました。
毎日の血圧の測定に気持ちが左右され、次第に血圧は上がっていき、蛋白がでたり肝臓や血小板の数値が徐々に悪くなり予定日の1ヶ月前に緊急帝王切開になりました。
母体が危険な為、全身麻酔になりあれよあれよと手術台に運ばれて、とにかく怖くて震えてたのを今でも思い出します。
術後は同じく血圧が高く貧血もあり、点滴や投薬が続きました。
肝臓の数値も悪く退院が長引き、退院後も1ヶ月ほど服薬が続きました。
子どもも小さく産まれたためNICUに入りましたが低体重だけで体重が増えるのを待つのみでした。
無事に産まれてよかった!と思う反面、自分の体はどうなってしまうのだろうと入院から退院まで続きました。
最初は我慢していましたが耐えきれず看護師さんの前で泣いてしまいました。
入院先の看護師、助産師さんが良い方々が多かったのが幸いです。
泣きたい時は泣いていいんですよ〜!と話を聞いてくれたので、とりあえずとにかく毎日泣きました😂
あとは日記でも書いておくと後からこんなことあったなぁって思えるよと言われたので、入院中は泣きながら日記書いてました 笑
出産後すぐは思い出すのも怖くて見返せなかったですが、時間が経つと大変だったなぁと落ち着いて振り返えられるようになりました。
本当に自分の子なのか?と思うこと何度もありました。いまだに、ふと思うこともあります。でも子どもの笑った顔や自分を求めてくること、自分の抱っこで寝てくれること、お世話ができるようになってきた事など日々のちょっとしたことの積み重ねで少しずつ変わってきている気がします。
とにかく誰でもいいので気持ちを吐き出すことがいいと思います!
対面でが難しいようであればこういった場所でもいいですし、書いてみるとかなんでもいいので溜め込まずに出してみてください。
子どものほうが退院が長引き、このままどうなるんだろう不安でした。
今となっては離れていたほうが自分の回復ができたし、とにかく家でゆっくり寝る事ができたので良かったのかなと思えました。
食欲についてもわたしも食べれず、貧血は食べたら良くなる!と言われてから少しずつ食べれるようになり、退院後は制限がなくなった分、気づいたらたくさん食べれるようになってました😂
今は制限がないようであれば好きなものだけでもいいですし、できることからで充分ですよ!
今、無事に3ヶ月になりますが日々寝不足です😂ゆっくり自分の体と向き合って休めるのは今のうちかもしれません笑
とにかく今は周りの方に頼ったり、気持ちを吐き出したり、できるだけゆっくり体を休めてくださいね。
-
コロ
回答ありがとうございます。本当に同じような体験をされていて、私だけじゃないんだと心強いです。「できることからで充分」という言葉に救われました。
少しずつ夜も長い時間寝られるようになり、ご飯も食べられるようになってきました。
私は明日退院できそうです。ただ子供はまだ退院の目処が立っていません。呼吸は大丈夫になりましたが、吐き戻しが多いそうで、外れたはずの点滴とミルクのチューブがまた付いてしまいました。
一緒に退院したかったですし、心配も尽きませんが、いい方向に見方を変えて、気持ちを吐き出しながら、万全の状態で子供を迎えられるように過ごしたいと思います。ありがとうございました!- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
明日退院できそうなんですね!よかったです😭
わたしも自分が入院している間はまだすぐに会いに行けたけど、離れたらすぐには会えないし、何かあったらと不安でした。チューブや点滴つけてる姿見てると心が痛いですよね🥲
ですが病院にいる限りは大丈夫ですよ!今の医療は進歩してます!
お子様も早くママと過ごすためにがんばっているはずです!
ママさんは今はご自身の回復に努めてくださいね!✨お大事になさってください🙇♀️- 3月24日
-
コロ
本当に早く良くなってほしいです…。
そうですよね。今の医療は進歩してますもんね!大きい病院で診てもらってるので、しっかり良くなってから、これまでできなかった親子時間を過ごしたいと思います!
もちろん心配で苦しい気持ちはありますが、今の医療を信じて待ちます。ありがとうございました。- 3月24日

まま
ご出産おめでとうございます⭐︎
我が子も帝王切開後、呼吸が安定しなかったのと、2200gだったので保育器にお世話になりました。
数値が悪ければ赤ちゃんだけ転院と言われていましたが、安定していたので同じ産院で過ごしました。
けど保育器は空けられない、泣いてる我が子を抱っこできない、周りのママは同室でお世話してるのになんで…と私も夜泣いてました😔
その事を助産師さんに伝えると、「これから育児大変なんだから、全然休んでて良いんだよ!この子が休ませてくれてるんだよ〜」と言葉を掛けてくれました。その言葉で心が軽くなりました。
我が子は退院してから手がかかります😌あの時いっぱい甘える事ができなかったから今甘えているのかな〜と思います。そう思うと大変だけど愛おしさが芽生えます。
大丈夫ですよ、ゆっくりゆっくりいきましょう♪
-
コロ
回答ありがとうございます。とても似ている状況ですね。こんな状況や気持ちになるのは、私だけじゃないんだと思いました。
そうですね、子供が今は休んでほしいと言っているのかもしれませんよね。
子供の退院も私の退院も延びていますが、ゆっくり、ゆっくり、ですよね。ある意味、今の段階で大きい病院で治療できて良かったのかもしれません。ありがとうございます。- 3月19日
mama
助産師さんのこと助産師って偉そうに書いてしまいました💦
コロ
回答ありがとうございます。どちらかというとメンタルは強い方だと思っていたので、自分でも初めての状態で、本当に辛いです。
数日前に助産師さんにも伝えましたが、夜に気分が落ちたときに呼ぶのは迷惑かと思い、我慢をしていましたが、夜でもお話してみたいと思います。
最後の寝れなくても目を閉じるだけでもいいとの言葉、救われました。ありがとうございます。
mama
産後は別人のようにメンタル落ち込みますよね😫
わたしも泣きながら夫に電話してました。
5分誰かに話を聞いてもらうだけでも心が軽くなるので、無理せず頼ってくださいね。
ちなみにわたしも高血圧症で出産しましたが、まだ血圧はしっかり下がらずです…お互い頑張りましょうね☺️
コロ
私も寝る前に夫に電話をして、話を聞いてもらうようにしました。あと、実家の母にも夜中に電話するかもと言っています。人を頼ることって大切ですね。
高血圧症だったんですね!こう言ったら失礼かもしれませんが、私だけじゃないと思うと安心します。
はい、無理せずに頑張ります。本当にありがとうございます。