※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食開始時期や新しい食材の試し方について、体験談を教えてください。

離乳食開始した頃の、新しい食材チェックのタイミングについて、体験談お聞きしたいです。

4月に4ヶ月後半で入園予定です。
慣らし保育が終わる頃に5ヶ月になります。

首も座っており、体重の増えも良い方なので、慣らし保育が終わったくらいから離乳食を開始する予定でいます。

試すスケジュールとしては、以下を想定しています。

・土曜日に1つずつ食材試す(保育園からはこちらを推奨されました)
・平日夜に野菜などアレルギー確率が低そうなものは試す+アレルギー出そうなものは土曜日などに試す(かかりつけの病院診療時間内や、休日当番医があいてる時間に試すイメージ)

平日(預ける前)はアレルギーが出たら怖いので、新しい食材を試せないです。
また慣らし保育終わり次第復帰(フルタイム)の予定です。平日休みはないです。

もしよろしければ、離乳食開始前〜開始初期に保育園入園や一時預かり使われた方で、こんなふうに進めていたよと体験談お聞かせいただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

おと

保育園から帰ってきたらその日の夜に、土曜日は朝に食べさせてました!
一応夜間病院も調べて、もしもの時を考えてです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜間病院もやっていたり遠くないようだったら、夜あげる選択肢もありそうですね!
    教えていただき、ありがとうございます!

    • 3月19日
栄養士なプリン

ママリさんのスケジュール通りに試すのがパーフェクトだと思います🙆
フルタイムで平日休みがないなら、初めての食材は看病等で休みやすいよう金曜の夜&土曜の午前中の方が良いかもしれません。
アレルギーは免疫が低下していると出やすいので、体調が悪そうな時は初めての食材はなるべく与えないようにしてあげてください。
母子共に無理せず、仕事と家庭の両立は本当に大変なのでベビーフードを使用することも視野に入れてマイペースに離乳食を進めてくださいね✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調見ながらあげるか判断、大事ですね!ベビーフードもうまく活用してみます!ありがとうございます🙏

    • 3月19日
はじめてのママリ

一回食の間は夜にしかあげれないので、私も平日夜は食べたことあるもの、アレルギーの少ないものにしようと思ってます!
土日に新しいものチャレンジ予定です〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食教室とかでは、午前中にあげてくださいって言われますもんね!お互い頑張りましょう!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今私の育休中に、いろんな食べ物試そうと思ってます❤️‍🔥
    頑張りましょう〜!

    • 3月19日