
現在34歳です。38歳位で3人目欲しいなぁなんてなんとなく考えてました。…
現在34歳です。38歳位で3人目欲しいなぁなんてなんとなく考えてました。
一人目が退院翌日から夫出勤、里帰り両家協力なし、退院翌日からお弁当作って普段通りの生活だったのと初めての子育てにコロナ禍で生かす事に必死で赤ちゃんの頃をほとんど覚えていない。
二人目、退院した日から夜ご飯作り、夫まさかの育休一週間のみで仕事復帰、里帰り協力なし、生後1ヶ月で社員旅行へ行く、生後5ヶ月頃まで上の子自宅保育(幼稚園入園まで)、二人でのんびり過ごすこともあまりなく二人目の赤ちゃん期も終わり、只今絶賛イヤイヤ期。
年が離れてれば3人目欲しいなと思ってましたが、、下の子が激しすぎて…もう嫌って気持ちの方が強い。。
ゆっくり赤ちゃんを堪能したかったなぁ😭😭ボヤキでした😂
- マママリ(1歳7ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
正直、周りのサポートってかなり重要だと思います。
我が家は持病もあり、一人っ子ですが、義妹は3人子育てしてます。末っ子が小学校に入学するまで、義両親(義妹から見て実両親)に頼りっきりで、保育園のお迎え(体調不良も含めて)も義両親でしたし、旦那さんは、仕事でほぼ家にいない状況でしたが、それでも全然大丈夫そうな感じでした。
なので、サポート体制次第だなぁと感じています…。
コメント