
ミルク寄りの混合って決めたのに😢3人目の次男が生後1ヶ月半になりました…
ミルク寄りの混合って決めたのに😢
お時間ある方、聞いてください😢
3人目の次男が生後1ヶ月半になりました👶🏻
ほぼミルクで、細々と母乳をあげています。
2月上旬に出産して、入院中は何も言われなかったのですが、退院してから産後10日くらいに乳腺炎になり、そこから週1回くらいで乳腺炎の発熱を繰り返しました💦🤒
1度目の乳腺炎で、上2人時はなったことないのに…なんか母乳がすっきりしない感覚があって、近くの助産院の母乳外来に行きました。
そこで次男の舌が短くて、浅くしか咥えられないため母乳がほとんど飲めていないことを言われました😭
でも次男の舌の短さだと10人に1人くらいはいるから、1ヶ月経てば母乳も直接飲めるようになると、、、
保護器をすすめられ、飲んでくれるようになったものの、2週間検診で体重が増えてないことを指摘されミルクを増やしました🍼
長男の時も上手く吸わせてあげれず、母乳拒否で泣きながら授乳してた記憶があって、哺乳瓶に慣れてしまわないか不安でした💦😭
長女の時は産後すぐから母子同室、母乳にも力を入れてる産院で完母で育てました。
3人目、母乳で頑張りたかったし搾乳もして母乳拒否もあって、1人目同様に泣きながら授乳した夜も何回かあります😢
でも体重が増えない次男を見て、それは私のエゴなんじゃないかと思い、もう完ミでもいいか!次男が元気なら!とミルクを足し始めました。
あと夜中の授乳も母乳とミルクで1時間以上かかるのが、負担に感じてきてしまいました。。
助産院の方にも「1人目だったら私も搾乳1日に3〜4回して、母乳頑張ってって言えるけど、上2人が春休みに入った今、それはお母さんにとって負担だし赤ちゃんばかりに構ってあげられないし、ストレスのない方法で大丈夫ですよ、ミルクでもちゃんと育つからね」と言ってもらいました🥲
ただ母乳も出るので、嫌がらない2〜5分は両方吸ってもらって、乳腺炎にならないようにしています💦
ちなみに今は保護器もいらず、直母が出来て、張ってる時はごくごく飲む音が聞こえます。
そして今日、長男の通院で歯医者に行った時に次男の舌について聞いてみると、このままだと言葉の出始めのときに発音が上手くならないっていうことがあるみたいで、定期的に診てもらった方がいいと歯科衛生士さんに言われました。
そういう理由で受診に来る赤ちゃんもいるそうです。
でも医師の方には2ヶ月は最低母乳を!あごの力で歯茎が発達するから!と言われました😭
舌が短いことを言うと、早めに舌の裏の筋を切ってもいいと思うと言われ、次の長男の通院のときまでに考えますねと言われました😭
私も完母でいきたかったけど、自分なりに頑張ったけどだめで、まだ生後1ヶ月半なので頑張れば母乳量は増えるかもしれないけど、もうそこまで頑張れないと思ってます💦
出産した産院で生まれてすぐ指摘されてたら、もっとどうにか母乳でいけたような気がするけど、あまり母乳に力を入れてない産院でした😢たらればですが💦
ミルクを飲んでる次男も可愛いし、ぷくぷくしてきた姿を見てミルクよりの授乳方法に変えてよかったと思ってます。
でも今日歯医者で言われたことがもやもやして😭💦
聞いてくれてありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- ひみ(生後1ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)
コメント