※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

多嚢胞性卵巣症候群による卵の質の低下が、赤ちゃんの染色体異常や流産のリスクを高めるのでしょうか。糖質の摂取が原因と考えています。

多嚢胞で不妊ですが、多嚢胞って卵の質が悪いと、
赤ちゃんの染色体異常の確率って高くなるんでしょうか?

私わ多分、太ってわいませんが、糖質とりすぎて多嚢胞になったと思うんですけど…😭

流産繰り返したり、病気の子や障害の子の確率が高くなるんですかね🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

多嚢胞が原因かは不明ですが、多嚢胞です!

心拍確認後の稽留流産一回
化学流産5回
出産回数3回
3人目はダウン症です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章おかしくなってました💦

    多嚢胞です!多嚢胞が原因かは不明です。

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😂ままさん、流産繰り返してるのですね😂お辛い経験たくさん、されてるのですね🙇‍♀️
    ダウンちゃんですか☺️
    生活わ慣れましたか☺️?

    私の子も、遺伝子異常のが産まれてしまって…障害でわないですが、本人も家族にもとっても嫌な病気で残酷だな…なんでこんな病気なんだろう、ずっとやっぱり私のせいかなって思ってしまってます😭

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もはや綺麗事並べて自分を鼓舞するに近い感覚にはなりますが
    染色体異常がある場合、ほとんど初期流産になるのに、うちの子は妊娠期間も大きな問題なく、正期産で安産
    とっても強い子だな、どうしても私の元に産まれたかったんだなって思ってます。宝くじやコンビニクジですら当たったことないのに、すごい確率を引いたってことは、この子が私の元にきたのはこの子にも自分にも何らかの意味があるんだろうなぁ。って思って日々過ごしてます!その意味がわかるのはまだ先になるかもしれないし、一生わからないかもしれませんが。
    命と向き合えたということで、もう最大の意味があるのかもしれません。

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすいません🙇‍♀️
    そうですよね…流産してしまう確率高いんですよね。病気や障害を持って、私たちの家族に産まれてきてくれた事に意味があるって事ですよね…。
    ままさんの言葉、すごくそう思います。普通に生きていたら気づけない事がある、命、普通に生活して生きるって事を考えさせられますよね🥲
    私も産まれてきてくれた命に対して、一緒に死んでしまおうじゃなくて、一緒に向き合ってく。そう強く考えるべきですよね。答えわ無いけど信じるしか無いですよね🥲
    私のつぶやきに対して答えていただき、ありがとうございます。

    • 3月28日
deleted user

同じく多嚢胞です✨
卵の質が悪いというわけではないと思います!卵胞が育ちにくいとか排卵がしずらいとは思いますが妊娠できましたよ☺️
私は化学流産一回と、バニシングツインとゆう流産を経験しました。
流産になる方は意外と多い印象はありますね。

  • ママリ

    ママリ

    多嚢胞でも、私わ基礎体温ちゃんと分かれてるし、薬飲まなくても排卵してたし、生理がずっと、来ないことわなくて多少のズレぐらいだったんです🥲酷い方じゃないと思ってたんですが…
    ままさんも流産経験してるのですね🥹
    私の子わ遺伝子突然変異で産まれてきてしまいました。流産しない病気に選ばれてしまったんだな、親としてわ産まれてきてくれてありがとう。なんですけど、本人にとってわ辛いしかない病気なので、流産したほうがよかったんでわないかってずっと思ってしまいます。

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

多嚢胞だと卵の質が下がるので流産率はあがりますよ!論文でもでてます💦

  • ママリ

    ママリ

    流産=胎児の異常ですよね…母体側が悪い場合もありますが…。
    なんで妊活しちゃったんだろう😭

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産科で働いてますが多嚢胞だとやはり流産率は高くなりますね。。

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね…今まで知らなかったです😢
    じゃあ私の子わそれでも産まれてきてくれたんですよね…😢

    • 3月19日