
年子または2歳差で出産し、実家や義理実家に頼れず、旦那様も育休が取れない方はいらっしゃいますか?産後、上の子を自宅で見ながら新生児のお世話をする不安についてお聞きしたいです。どのように過ごしていましたか?
年子または2歳差で出産された方で、上の子は自宅保育で、実家も義理実家もまったく頼れず、旦那様も育休など取れない環境だった方いらっしゃいませんか?
現在第二子を妊娠中です。実家も義理実家も一切頼ることはできません。まとまった育休を取れる予定だった夫は、仕事の関係でどうしても育休を取ることができなくなりそうです。
産後、上の子を自宅で見ながら新生児のお世話…というのがとても不安でたまりません。みなさんのどのように過ごしていらっしゃいましたか?なんとかなるのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

ちゃむ
初めまして😊🌸
1歳差で上の子が自宅保育で里帰りなどもしてなかったです☺️!!
とにかくやるしかないという気持ちでなんとかやってました!!!😭
寝れる時は寝てください😭あと楽できるところ(ご飯など)は頼ってください❤️

はじめてのママリ
2歳差で実家も義実家も頼れず、旦那も育休取れずで1人で自宅保育してました🙋♀️(今3歳と1歳)
下の子が新生児の時は基本寝ててくれるので思ってたより大丈夫でした🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
スマホ機種変してログインできず、めちゃくちゃ遅くなりましたすみません(;_;)
確かに!思い返すと、新生児の頃って割と寝ててくれますよね😳✨
下のお子様を起こさないように、上のお子様とは静かに過ごしていらっしゃいましたか?🤫👶🏻- 4月3日

はじめてのママリ🔰
年子でした。とにかく、寝れる時に寝る事が大事です!!息抜きもたくさん隙を見てして、手を抜くとこは手を抜いて、ほどよく頑張って下さい💪🍀
-
はじめてのママリ🔰
スマホ機種変したらログインでずめちゃくちゃ遅くなりましたすみません🙇♀️
年子での出産されたのですね!私は2歳差になる予定ですがすでに自信ありません😭
下の子にかかりっきりになりそうで不安です😔上のお子さんとどのように遊んだりしてましたか?- 4月3日

はじめてのママリ🔰
私は一時保育利用しましたよ〜✨
本当は産前産後の保育園利用をしたかったのですが、空きがなく断られ、、💦
産後2ヶ月ほど、一時保育で週4日預かってもらってました❣️
手作りの給食やおやつ、外遊びもしてもらえて良かったです😊
-
はじめてのママリ🔰
スマホを機種変してからログインできず、、めちゃくちゃ遅くなりましたすみません🙇♀️
一時保育!😳そのようなシステムもあるのですね!問い合わせてみます😭✨
現在、娘と2人で過ごしているときでさえ何して遊んで良いか分からずにおりまして、ここにもう1人増えるなんて…と、不安でいっぱいでした😱(妊娠を望んだのは自分ですが😅
保育士さんに沢山遊んで頂けると子どももきっと嬉しいですよね✨- 4月3日
はじめてのママリ🔰
スマホ機種変してからログインできず、遅くなりすみません😭
一歳差だったのですね!!すごいです😭😭✨
私にもできるでしょうか(;_;)
まだ妊娠5ヶ月なのですが、すでにめちゃくちゃ緊張してます(;_;)
ちゃむ
全然お気になさらないでください☺️
ログインできなくて焦りますよね😭☁️
大雑把な私でもなんとかできています🥺✨笑
完璧に育児をやろうと思わず、できることをやる気持ちでいたほうが楽です☺️♡もちろん育児大切ですが、はじめてのママリさん自身のことを1番自分が大切にしてくださいね🩵🩵
赤ちゃんは数ヶ月はほぼミルク飲んで寝てるのを繰り返すので、その時はよく体を休めて眠れる時に一緒に寝てください♡♡
上の子のご飯もたまには楽しよう!って思っても全然大丈夫です🙆♀️!!
特に最初の1ヶ月は休めることを第一に考えて生活してください♡
大きな声では言えませんが、産後2〜3ヶ月は本当に楽してました😂💦
それでも上の子も問題なく育ってます♡
はじめてのママリ🔰
もう一生ログインできないかと思いました(;_;)笑
いえいえきっと大雑把なんかじゃなく、とても丁寧に育児されてるんですよ😭✨
私は本当に要領も悪いしダラけちゃう人間なので、こんな私が2人をワンオペで見るなんて…ドキドキすぎます😭
そうですよね!ミルク飲んだらたくさん寝てもらって、自分の睡眠も確保しなきゃですよね!下のお子さんが新生児の頃は、上のお子さんはお家でどんなことして遊んでいましたか??😭
ちゃむ
私も一回同じ経験したことあります😭
無事にログインできて本当に良かったです🥺♡
本当に大雑把です😂!いかに楽をできるかを日々考えてますからね🤔💭笑
だらけることも大切ですよ☺️♡毎日切羽詰まっていると辛いと思うので、50点を目指して育児を私はいつもしています🥺!!
そうしてください😭もう私は睡眠不足で産後1ヶ月後くらいに一度本当に精神的に不安定になってしまったので😭
上の子がまだ1歳だったので一緒にお絵描きや塗り絵、ボール遊びや風船、口に入れても大丈夫な小麦粘土遊び(これは目を離すとすごく片付け大変です😂)あとブロックがすごくすきだったのでブロック遊び、あとはどうしても手が離せなかったり休みたい時は、YouTubeで好きなシナぷしゅやしまじろうのアニメを短時間つけてました☺️!!