※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌸
妊娠・出産

【東京医療センター 出産レポ】2024.04時点の情報ですので、現状と異な…

【東京医療センター 出産レポ】
2024.04時点の情報ですので、現状と異なる場合があることをご了承ください。

レポートが遅くなってしまったのですが、
ママリではたくさんの方に支えていただき、レポートも参考にさせていただいたので、同じようにどなたかの参考になれば幸いです。


初産/自然分娩/40w1d
予定日の翌日朝に破水、そのまま陣痛が来て22時頃に出産しました👶

【費用】
624,000円
※出産一時金500,000円を引いて、実際の手出しは124,000円

※大部屋、自然分娩
※出産一時金は直接支払制度を推奨されています
※22時頃の出産だったため、深夜料金が含まれている可能性があります

※NICUに入院していたため赤ちゃんの入院費も発生しましたが、保険証と医療証が手元に届いてから入院費を計算するとのことで、1ヶ月検診時に精算しました。
※保険証、医療証の発行が1ヶ月検診に間に合わなかった場合、後日精算だけしに行く必要があります。


【お産室】
陣痛が来てから出産するまでは、お産室で過ごします。
陣痛が強くなるまで他の入院患者さんがいる病室で待機することはありません。

面会時間を過ぎても、出産に立ち会う夫はお産室で待機できます。
ソファー、丸椅子、テレビ、トイレ、テニスボール、陣痛緩和チェアーの用意がありました。

私は余裕がなかったのですが、足浴、アロマ、希望の音楽を流すこともできるようです✨️


【授乳について】
バースプランに「母乳/混合/ミルク」の希望を書いて提出します。
母乳があまり出ない場合は、こちらの要望を汲んだ上でミルクを足してくれます♪

少しでも母乳が出たり、量が増えると、「おっぱいマッサージ頑張ったね!」「順調に増えてる!すごい!」とても褒めてくださいます!!

授乳室では助産師さんが毎回丁寧に指導してくださるので、初めての出産でも安心でした!
入院の後半は、新しく入院してくる方がいらっしゃらなかったので、授乳に慣れてきた産婦さんしかいなくなり、
助産師さんが「みんな上手!もしかして私いらないんじゃない!??」と盛り上げつつ、全員の授乳を丁寧に確認してくださり、さいごの1人が授乳室を出るまで付き合ってくださいました!!

入院の後半には、他の産婦さんと授乳室で軽くお喋りしたり、廊下で挨拶したりと、
助産師さんがとてもいい方ばかりなので、その雰囲気が移ったかのように、私たち産婦同士も和んだ雰囲気でした。

また、手動搾乳器の貸出もあります。
おっぱいトラブルや、数ヶ月後の仕事復帰に向けて使用している方が多かった印象です。
私もおっぱいトラブル(乳首が切れてしまった)があり搾乳器を使ってみたのですが、傷が痛くて搾乳できず、傷が治るまでは手で絞っていました…。


【NICUについて】
産婦人科と同じ階の、隣の病棟にあります。(エレベーターを挟んだ向こう側)
1日3回面会できるタイミングがあり、それぞれ最長1時間程です。
面会中は小児科の看護師さんと、産婦人科の助産師さんが付き添ってくださいます。
ただし、緊急対応や、入院中の産婦以外の方が面会に来るタイミングと重なるときは、面会NGになる場合があります。


【その他】
■食事
とても美味しかったです!
いわゆる「あたたかみのある実家のご飯」という感じです!
都内のおしゃれな助産院のようなコース料理ではないのですが、病院食を感じさせない美味しさで、毎食夫に羨ましがられてました。
産科のInstagramを見ていると、1年前より少しおしゃれなご飯になっているように感じました✨️
また、栄養バランスが考えられているためか、入院中は毎日快便で、踏ん張るのが怖い産後も安心して便を出せました!
他の産婦さんも快便のようでした!!

■円座クッション
円座クッション単体での貸し出しはありませんが、円座クッションと椅子が一体化しているものがいたるところに置いてあります!

■授乳クッション
貸出しはありませんでした…。
NICUには2つほど授乳クッションの貸出しがあったのですが…。

■シャワー室
数年前に改装されたようで、綺麗でした✨️
シャワー室内にイスがあるので、座りながらシャワーできます!
シャワー室内の壁に小物入れがくっついているので、持参したシャンプーなどを置く場所にも困りませんでした。
脱衣スペースに置いてある時計は少し時間が進んでいるため、シャワー室を出るのがその時計でピッタリになってしまっても実際には数分余裕があります。
そのためか、前後の方と顔を合わせることはなく、何気ないことですが気分的にありがたかったです。

■フォトスペース
季節に合わせて様々な装飾を用意してくださっています✨️
フォトスペースにはいつ出入りしてもOKで、自分の赤ちゃんのコットに飾りを置いて写真を撮れます!
そのため、赤ちゃんが寝てても、起こさずに写真を撮れます!
出生日時ボードを入れられるボードや、「1day」「2day」等の木製レターバナーもあります!
私の赤ちゃんはNICUに入院していて母子同室になったのが遅かったので、
退院の日に、持参したお洋服を着せて写真撮りました!

■おっぱいマッサージ
激痛と噂のおっぱいマッサージ、、特にありませんでした。
出産後はおっぱい外来もありますが、
「それぞれ助産師の考え・方向性があるから、おっぱい外来に通うなら、近所の助産院で相性が合うところを探した方がいいよー」とオススメいただきました。

■プレゼント
・出産直後に身長・体重を計測したときの赤ちゃんの写真を台紙に入れてくださいます。
・へその緒をかわいい木のケースに入れてくださいます。
・入院中に使用したオムツの残りを持ち帰れます!
・サンプル品「arau baby」の全身ソープ(サンプル品は変更される可能性がありますのでご注意ください)

コメント