※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の発達について不安を抱えており、自閉症の可能性を心配しています。特に目の合わなさや反応の少なさが気になります。どのように考えれば良いでしょうか。

【生後10ヶ月 発達不安】

低月齢の頃から育てにくく、自閉症を疑ってきましたが、やはり不安が拭えず毎日苦しく涙が出てきます。自分なりに一生懸命育児をしていますが月齢を重ねるのが怖くて仕方ありません。
娘のような特徴はやはり自閉症の可能性が高いでしょうか。同じ月齢の、もしくは同じ月齢だったママさん回答頂けるとありがたいです🙇‍♀️

※6ヶ月ごろに動けるようになるまではかなり泣きが多かったです。ギャン泣き多かったです。今でも泣き声は大きいです。

⇩現在10ヶ月時点で気になること
①目が合わないことないが、じーっと(無言で)見つめ合うということがない。縦抱っこの場合はほぼ目が合わない。

②微笑み返しが少ない。

③喃語は話すが、私が娘に話しかけてそれに応えるような喃語はない。

④後追いはあるが、私が戻ってきても笑顔になったり落ち着いたりすることは少なく、抱っこして落ち着く感じが多い。

⑤母親大好き!感が感じられない。

⑥おもちゃはもっぱら舐めたりカミカミ。(歯は上下4本)
おもちゃ同士を打ちつけたり、音が鳴るおもちゃを振ったりはするが、圧倒的に口に入れることが多い。いたずらみたいなことは、ワゴンの服を全部出したり、絵本を引っ張り出したりはする。先日くるくるチャイムを取り入れてみましたが何回かできたものの、そこまで興味はないようです。

⑦離乳食の時も落ち着きなく、すぐ立ちあがろうとする。座ってと優しく言えば一旦は座るが、一口食べたらまた立ちあがるの繰り返しなことが多い。

⑧名前を呼べばほぼ振り返るが、違う名前で呼んでみても振り返ったので音に反応しているだけ。

⑨日中のミルク量はかなり減っているが、夜泣きの時はミルクでしか落ち着けないこともある。

⑩人に興味はあると思うが、人より物に興味があると思う。

11抱っこでしがみつかない。服を軽くつまんでいる感じ

12抱っこ要求がない。抱っこをする仕草をすれば、両手をひろげることもある。

13昼寝が短い。短いと30分✖️2回程度もよくある。

⇩できること
*ずり這い、はいはい(頻度少なめ)、お座り、つかまり立ち
*パチパチ、バイバイなどのマネ(たぶん)
*小さい物を親指と人差し指でつまむ
*つかみ食べ(おやきなど)
*ひとりで寝かせているが、朝泣いて起きても私や夫が迎えに行けばニコニコすることが多い

この年齢ではまだ分からないことや、今しかないこの可愛い時期を楽しむべきだということも十分頭では分かっているつもりですが、娘の将来を思うとどうしても不安が拭えず苦しい毎日が続いています。どうかご批判等厳しいご意見は控えていただきますとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、すみません。
どれもそんなに、不安になるようなことでは無いと思いますよ🤨
個性の範囲だと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    個性の範囲だと嬉しいです🥹✨

    • 3月18日
deleted user

保育士していますが、この文章を読む限りでは自閉症を疑う箇所が1つもなかったです☺️
うちの子と同じだし、園にもよくいるなあと思いました。

個別に回答すると誤差はありますが、質問者さんが求めるレベルになるには1歳半〜2歳頃かなと思います。
10ヶ月のお子さんは、こんな感じで普通です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🥲✨
    保育士さんからのお言葉とても心強いです😭💪
    ほんとですかー😳!SNSや外で出会う赤ちゃんと様子が違いすぎて…
    ちなみにお子様とどのあたりが同じだったりしますか…?

    私が高いレベル求めすぎなのですかね😣💦

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    …ほとんど全部ですかね🤔???
    今は下の子が1歳2ヶ月です。

    ①たぶん基本的にはずっとそうかなと思います。子どもはそんなもんです。
    お母さんの目を見つめて、めちゃくちゃ愛想いいお子さんは確かに存在しますよね。
    ②下の子は1歳すぎてから爆発しました。
    ③これも1歳すぎてから、まれにあります。応えるような喃語…どうですかね、大人が思うようなものだと1歳4ヶ月とかにはありますかね?
    ④未だに基本そんな感じです。抱っこ大好きですよね😂
    ⑤下の子の場合は、1歳すぎたら爆発しました。
    ⑥1歳1か月…?頃からおもちゃを正しく遊べるものも出てきました。くるくるチャイム的なものです☺️
    1歳半頃には大人が想像するようなレベルで遊べるようになってくるかな…?と思います。
    ⑦これはうちの子に関してはほとんどないです。圧倒的に食べ物大好きです。もっとよこせぎゃー!!!!!です。笑
    でも園には普通にいます😂
    ⑧これです。もう本当に何でも振り向いていました。上の子はそれで旦那が喜んで遊んでいましたが、下の子は試していないのでいつまでだったかは不明です。
    …今もするのかな😂
    ⑨夜泣きに関しては、あまりにも悩む保護者の方が多かったためにうちはネントレを取り入れました。ネントレした結果、元気に夜泣きしてます😭😭😭笑
    10これは個人差です。どっちのタイプの子も存在します。うーん、うちはどっちかな…。上の子はおもちゃタイプ。下の子は割とバランスがいいかもしれません🤔
    11抱っこ紐大好きなのであんまりしがみつかないです。
    12今はしっかりあります。10ヶ月の頃は「ほら!ほら!」と私が1人で抱っこを要求(?)していました。もはや無視です。笑
    13これはネントレの効果ありました……………!笑
    でも30分はあるあるです。ネントレ興味ありますか………?

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めちゃくちゃ丁寧に返信してくださり感謝です。゚(゚´ω`゚)゚。とってもありがとうございます😭✨

    お子さんのこと詳しく教えてくださり、気にしていた部分もうちだけじゃないんだと気付きました。

    お昼寝もあるあるなんですね!?
    ネントレ興味あります…!
    うちの子色んな意味で強敵なのであまり挑戦すらしてこなかったですが、お昼寝時間伸びるならトライして見たいです(`・ω・´)

    • 3月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、我が子だからこそ不安になったり悩んだりしますよね🥺

    うちは愛波文さんとねんねママさんを参考にゆるーっとネントレしました。寝るまでギャン泣きは私がしんどかったので😢
    泣かせずとも、環境設定や活動時間をおさえれば、寝られる時間が増える子もいるそうです☺️✨️

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ、落ち着いてくださいね。
日々の育児で疲れててマイナスに考えてしまってるんだと思いますが10ヶ月なら全然普通です!
娘さんの特徴を見ても自閉症ぽさを感じません!
娘さんを愛してるからこそ将来を考えて心配になってしまう気持ちよく分かります!
優しい優しいママなんですね。娘さんはお母さんにここまで思ってもらえて絶対に幸せです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます🥹✨
    自閉症傾向感じられませんか⁉︎
    そう言っていただけると心が軽くなります😭

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月なら心配するほどではないかと思います🤔

これが2歳3歳なら話は変わります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    まだ今のうちは大丈夫ですかね…

    • 3月18日
はじめてのママリ

うちの子と似てるとこだらけです!
私なんにも気にしてないですよ〜😂
どのみちもう少し大きくならないとわからないし、気楽に行きましょ😌
毎日お疲れ様です🫧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹✨
    同じ月齢のママさんからのお言葉嬉しいです〜😭
    ほんとですか!ちなみにどこらへんがおなじだったりしますか…?
    そうですよね。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 3月18日
ママ

仮に自閉症でも今出来ることは無いです。育てにくいから自閉症ってこともないです。
育てやすいと思ってたら、2.3歳あたりから あれれ⁇ってなる事もあります。

そして、主さんが気になると上げてる内容は割とあるあるかと思います。
専門の人でも、現段階では白黒つけれないぐらい個人差が大きい時期なので
私たちが色々考えたってわからないです🤣
ただ、不安になる気持ちもわかるので
自閉症の特徴とかではなく
地域にある療育センターや療育とは何ぞやって事など調べて、万が一そうだった時に対応できる情報を持ってるだけでも違いますよ!
後は、自閉症の子との接し方は
普通に子育てで活用できることもあるので、こんな方法あるんだーと自分の知識にしていくと多少の不安は減るかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🥲✨

    そうですよね🙇‍♀️💦
    前向きに動けるように知識を入れたり、行動していきたいと思います。

    • 3月18日
あゆみ

同じく10ヶ月の娘を育ててます!

気になる点に上がっているものは、私の娘も当てはまる事が多いです!
できる事もほとんど同じで
逆にバイバイがまだ出来ないので、私の娘も早く出来るようになって欲しいー🥰って感じです🥹

色々と心配事はお互い尽きないと思いますが、気楽にいきましょう!
毎日お疲れ様です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🥲✨
    同じ月齢のママさんからの返信心強いです〜😭
    ちなみに当てはまってるところはどこらへんだったりしますか…?
    バイバイは本当〜に最近です🥺💦

    温かいお言葉も送ってくださり嬉しいです。ありがとうございます🥹♡

    • 3月18日
  • あゆみ

    あゆみ

    おはようございます☀️

    本当によくやっているは⑥のおもちゃを舐めたり噛んだりですね、
    おもちゃ以外も手に届くものはなんでも触りたがり、口に入れます😂
    次最近の出来事だとTVのリモコンがよだれにより壊れました🥲歯で傷もたくさんついてます、、

    ⑦も立ちあがろうとよく膝立ちになってしまうので、毎回直すようにしてますが
    本当に大変ですよね🥹


    小さい物をつまむようになってからは、掃除の粗探しでもしてるの!?ってくらい小さなゴミを見つけてはつまもうと頑張ってます😂
    私は娘と一緒にベットで寝ているのですが、最近は先に起きる事が多くて
    起きて迎えに行くのが遅いと少し泣いてます。でもおはよう〜と近寄るとにっこにこです!(可愛いですよね🥰)

    他の点でも当てはまる物がありますが、特に強いものをあげてみました🙇‍♀️

    今日も一日楽しく過ごせますように😊

    • 3月19日
はじめてのマ

ほとんど同じですが
今のところ普通に育ってます🥹

はじめてのママリ🔰

極々普通の10ヶ月の赤ちゃんだと思いました💦うちもそんな感じでしたよ!