※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
妊娠・出産

✳︎無痛分娩レポ✳︎40w3dぐちゃぐちゃの殴り書きですが、お許しください🙇‍…

✳︎無痛分娩レポ✳︎40w3d
忘れないうちに、自分の記録用も兼ねて、どなたかの参考になればと書きます!
ぐちゃぐちゃの殴り書きですが、お許しください🙇‍♀️

・計画ではないオンデマンド無痛分娩
・微弱陣痛のため途中で促進剤使用
・吸引分娩

前日まで少し張りが増えて来たな、ぐらいで出産の予兆はなし。
👶の好きなタイミングで出て来たらいいと思いつつも焦っていて、
前日1万歩ほどお散歩していました。

3/15(40w2d)
4:30 トイレに行くために起きたところ、若干生理痛のような傷みを感じ、様子見。5:30から陣痛カウンターをセット。
7:30頃まで様子を見て6〜7分間隔で傷みが来ていたので、
病院へ連絡し、一度外来にかかることに。
この時点ではまだ波が来てても話せたし、寝ようと思えば寝れるぐらいの傷みだったので、まだ前駆陣痛だったのかも?

9:30 病院外来
子宮口はまだ指1本分(1.5センチぐらい)だから、家に帰される。帰りに傷みの中広めのホームセンターに寄り、ちょっと長めに散歩。
この頃には傷みの間隔も広がってしまっていました。

15:00〜少しお昼寝してから、半身浴をすると良いと見たので、1時間ほどゆっくり入浴したところ、17:30ごろからまた4〜7分間隔で朝よりも強めの傷みが出てました。

19:30 私は里帰り出産で、夫は県外の自宅(実家から約1h30mぐらいの距離)にいたため、前駆陣痛だったら申し訳ないなと思いながら呼ぶ。
20:30ごろには、波が来ていると声が自然と出る程の痛みに変わっていました。

22:00 夫が実家に到着と同時に病院へ一度連絡。診てもらうことに。

22:30 病院到着、夫は一旦車で待機。診てもらいましたが、子宮口は変わらず指1本分。助産師さんから帰って様子を見るか、グリグリして広げてみるかどちらが良いか聞かれたので、どっがいいと思いますかと聞いたところ、このまま入院してグリグリしてみようという話になりました。

実際にグリグリしてみてもらうと、指1本分でも良い指1本分(笑)だったらしく、たぶんモニター40分みたあとの内診では4センチぐらいには開くと思うと言われ、そのままLDRに入りました。

分娩着に着替えたり、事前の準備などをした後、夫を呼びLDRへ入室。40分モニター見つつで様子見。

0:00頃に内診してもらったところ、4.5センチまで開いたため、無痛の処置開始してもらいました。
この時の陣痛の波が来ていて且つ丸まらなければいけないのがとてもしんどかったです。
痛みと恐怖で助産師さんの手を握りつぶしてたので、おそらくめちゃくちゃ痛かったと思います🙇‍♀️

麻酔を入れてもらって、体勢を変えつつ下半身に麻酔を効かせてもらったところ、すぐに傷みがとれて、波が来てる間も張りが若干わかる程度に。無痛サイコーすぎると思いました(笑)

処置のため退出していた夫を呼び、痛くない!!!と嬉しさを伝えたところ、陣痛&処置中の私のいたいぃぃぃぃぃと言う声が廊下まで聞こえていたらしいのですが、麻酔を入れたあとすぐ笑い声が聞こえたとのこと(笑)

ここから出産ギリギリぐらいまで特に傷みはなし。
ただ、麻酔による発熱のため、若干胸やけのような気持ち悪さと寒気があり、寝ることはできませんでした。
途中で解熱剤を入れてもらったところ、胸焼けも寒気も治りました。

1時間〜30分ごとに内診や麻酔の効きチェックをしてもらいましたが、👶の位置が悪く、このまま位置が変わらなければ、最終的に麻酔をきって自然分娩に切り替えると促進剤を入れた段階で言われていました。

4:00 子宮口8センチ、内診中に破水。
羊水に血が混じっており、エコーを見てもらいましたが、胎盤は異常なし。結局産むまで原因はわからないとのことでした。さらに、破水後👶の心拍が180台になったり、心拍が落ちたり、、、安定せず。帝王切開または吸引分娩になると言われ、その確率は五分五分。

👶の心拍が安定しなかったのは、私が麻酔の影響で発熱してるからかもとのことでしたが、産まれた後分かったことですが、臍帯辺縁付着と元々言われていたものが、実は臍帯卵膜付着だった&臍の緒も一部かなり捻れていたとのことで、👶が回転していた時に自分で押さえてしまっていたのではないか、とのこと。

ここからは促進剤を強めて、お産を進めてなるべく吸引分娩でいけるように、体制をあっち向いたりこっち向いたり変えながら、👶の位置も頑張って調整してもらい、ギリギリまで帝王切開になるか吸引分娩でいけるのか微妙なところだったので、オペ室での出産になりましたが、なんとか吸引分娩で6:31に無事3546gの大きな女の子を出産しました!笑

無痛だったので、いきむのも感覚がうまく掴めなかったのと、やっぱり👶が変な位置を向いていたためか、いきみ始めてから、これ本当に産まれるの?!状態でしたが、無痛でも骨の傷みは取れないので、骨盤と恥骨の傷み、お腹の張る感覚を頼りにしながら、なんとかいきめました!

吸引分娩だったので、👶は写真だけ一緒に撮って、そのまま保育器へ。

ちなみに体重は、検診で38w2800だと言われていた体重が10日ほどで3300まで増えたんですが、頭の位置悪く大体でしか測れないと言われていた中だったので、絶対嘘でしょと思っていましたが、本当でした(笑)自分の体重はそこまで増えていなかった(最終的に11kg増)こともあり、完全に油断していました😅

しかも産後、栄養が胎児にいきにくい卵膜付着だったと聞いて、驚きを隠せませんでした。胎盤にきちんと着いている状態だったら一体何gまでいっていたのか、、、(笑)途中、心拍が安定しなかった時も大きく育ってたから無事だったのでは?と言われ、産むのは大変だったけど、こんな状況下で大きく育ってくれた👶に感謝しました。

その後、発熱していたこともあり、解熱剤を点滴しながらそのままオペ室で3時間ほど休み、部屋へ移動し、興奮冷めぬ中、ゆっくり休みました😊

病院についてから約8時間、陣痛が来てから約13時間での出産。麻酔を入れてから思っていたより波瀾万丈で、ハラハラドキドキの連発でしたが、母子ともに無事出産できてよかったです。

長文失礼しました🙇‍♀️

コメント