※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小4の女の子が身長120cm未満、体重19kgで、ターナー症候群の検査を迷っています。成長が少しずつ進んでいるが、子供用食器や幼稚園児料金が気になります。発育に関する診断を受けた方はいらっしゃいますか。

今年度小4早生まれの女の子なのですが、身長120ギリギリなく、体重19キロで、今日初めてターナー症候群というものを知り、そうでなくてもやはりきちんと検査するべきか迷っています。小児科の先生は、少しずつ増えてるなら大丈夫と…でもあまりに小さいからか飲食店で子供用食器出されたり幼稚園児料金になるのが不憫で💦出生時は2900gの47cmでした。これくらいの子で何か発育系の診断された方などいらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

親戚ですが同じ感じで身長が伸びず、高学年からホルモン治療をしました。女の子とはいえあまり小さいと本人も気にしますよね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが子供はちびでも可愛い自己肯定高めなので気にしてなくて…私が気にしてるだけなんですけど本人が困ってないから治療もどうかなぁと😭

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胸の発達や生理などの成長はあるのでしょうか?もしそこにも遅れが生じたら考えたほうがいいのかなと思います💦

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小3だしまだ全然です💦多分あと2年くらいかなぁとは思うのですが😭

    • 3月20日
ママリ🔰

ごめんなさい、間違えて消してしまいました😭

周りで何人か治療している子がいますが針が小さいのでそこまで痛くはないそうです🤔
ターナー症候群がご心配であれば将来にも関わるのでそちらはそちらで診てもらった方がいいかなとは思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえもう一度書いてくださってありがとうございます🥲
    そうなんですね🥹親子ともにビビりなので最悪こっちが失神するかもとすら思ってました🤣
    そうですよね、気休めになるなら次のお休みにさくっと行ってみます🥲

    • 3月20日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ママリさんは刺す方なので失神しないでくださいー!!🤣新四年生だったら自己注射はちょっと難しいかなと思うのでもし注射治療であれば保護者がすることになりますー!

    低身長であれば小児内分泌科が専門かと思います☺️

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私昔のトラウマで注射自体が見るのもダメで😭薬とかでなんとかなればいいんですけどね…そういう訳に行かないかぁ…笑
    明日とりあえず小児内分泌科行ってきます!
    ありがとうございます🥰

    • 3月24日
いちご

うちも新4年生の早生まれです。
現在115センチ18キロ、3年生の内科検診で身長で引っかかり、かかりつけの小児科で大きい病院紹介してもらい受診しました。
ターナー症候群というのは私もつい最近SNSで知り、受診した時は知りませんでした。
診察内容は、全身を見る、いろんな部位の長さを測る、手の指のレントゲン、血液検査、脳のMRIをして、大きな異常はなかったですが、血液検査の結果やはり成長ホルモンが足りてない疑惑でした。
詳しい血液検査をするには3日間子供だけで入院が必要とのことで、本人が嫌がりやりませんでした。
なので、成長ホルモンが足りてないのかただの小柄な体質なのかはハッキリわかりませんが、ターナー症候群の話しはなかったので、多分違うのだと思います。
成長ホルモンが足りてなかったとしても背が低いだけで特に他は何も影響がないと言われたので、ホルモン治療なども今のところするよていはないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり普通検診とかで何か言われますよね?何も言われないからギリギリ範囲内ではあるのかな…と思いつつ、ウチはいくら女の子でもあまりに小さいと不便だよな…って感じです😭
    経験談とてもありがたいです🥹

    • 3月24日