
多分1人目を出産して半年〜一年くらい産後うつだったと思う実際に診断し…
多分1人目を出産して半年〜一年くらい産後うつだったと思う
実際に診断してもらった事実は無いけど、あの時の思考は決して普通じゃなかった
中学生のときから姉の子供の面倒をよく見てたから子育てに少し自身があった
でも自分の子が生まれて私が経験してたのは子育てじゃなくて子守だったんだって実感した
うちの子は兎に角よく泣く子だった
夜も3歳くらいまで夜泣きがあった
長くて1時間、短くて10分とかで泣いて起きてた
それが3年間ほぼ毎晩
朝から晩まで抱っこして、夜中も胸の上に乗せて寝ていた
夜がくるのが怖かった日中も怖かった
赤ちゃんと2人になるのが怖かった
赤ちゃんの泣き声で責められている気持ちだった
ダメな母親だって言われている気がした
お母さんだからって何でも自分でやろうとして旦那にも甘えられなかったし、旦那にも同じレベルを求めてた
そんな旦那を責めてしまうこともあった
育児書や周りの赤ちゃんと比べて出来てないことがあると全てを否定された気持ちになった
消えてなくなりたいと常に考えてた
でも私が死んだら赤ちゃんが生きていけないと思って何とか踏ん張ってた
そんな時、4月じゃないと保育園入園が難しいと聞いて生後8ヶ月で仕事復帰した
初めの3ヶ月はほとんど仕事にも行けず、また自分を責めた
でも会社にも家にも私を責める人はいなかった
いつだって自分で自分を責めてた
そのことに気がついてから、周りの声が耳に入るようになった
園には相談に乗ってくれる先生、戦友のお母さん達
家族はいつでも頼っていいと言ってくれていた
旦那も旦那なりに子育てに向き合ってくれていた
会社は産前と変わらずおかえりと迎えてくれたし冷遇を受けることもなかった
どこかでボタンが一つでも掛け違えてたら多分私はこの世にいなかった
赤ちゃんも道連れだったかもしれない
あの時頑張った自分を抱きしめてあげたい
肩の力を抜いてゆっくり深呼吸して、貴方は素晴らしい母だよって言ってあげたい
- はじめてのママリ🔰
コメント