※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
家族・旦那

旦那の昇進後、家事育児の負担が増えることを心配していましたが、実際には旦那がいない方が楽でストレスが減ったと感じています。この状況について、他の方も同じような経験をしているか知りたいです。

旦那の昇進と異動による心境の変化について、皆さん同じような感じでしょうか?

結婚してから同期に比べて出世しないくせに、家ではドヤって(ドヤる相手が一回り下の私しかいない)家事育児ほぼ私に丸投げでした。
私は共働き1時間時短ですが、子供は諸事情により別園で自転車で2人送迎しており、16時上がりでも帰宅は18時前でした。その後洗濯子供2人お風呂、料理。

旦那が昇進して遠い場所への配属になりました。
これまでは自転車で行ける距離で私よりも出る時間が遅いにも関わらず自分から送迎を手伝うなどと言ってきたことはなく、痺れを切らし私から伝えここ2ヶ月だけお互い1人ずつを朝のみ送迎していました。

同じ職場なのもあり年齢的にも褒められる役職にはついてないことも分かりますし、なので昇進するまでは、そんななのに家のこともろくにできないのかと冷める一方でした。
またやはり仕事をしていて、出世してる男性ほど家事育児も積極的で仕事できる人ほど家庭内でも戦力になっているのを知っているからこそ萎えました。

私的には遠い支店の配属になれば、物理的に不可能になるので私が2人送迎、帰宅時間も遅くなるのでワンオペ、役職的にも忙しくなるので飲みが多くなるなど、ワンオペの負担がのしかかってくることにゲンナリしていました。

しかしいざ始まってみると、むしろいない方が楽でした。
なんで私だけやってるんだ!と不満に思うこともなければ、
意外といなければいないで自分の思い通りに動かせて
なんだか床に着くのも早くなった気がするし
何より相手に対して不満を持たなくなったのがとてもストレスフリーで良かったんです。

ただいない方がいい旦那って、どうなんだろうと思って。
何十年も経つといない方がいいという方が大半になる中で、まだ結婚して5年しか経ってないけど、このフェーズに入るの早くないか?と謎の焦り。。

昇進して給与も上がったし、どうせ離婚するとしても私1人でワンオペになると考えれば
旦那プラス私の給与水準を維持しながらも、離婚した時と同じ状況下を体験しているだけの話であって、これはこれでかなり良いのでは?と思い始めました。

最近離婚を考えており、ワンオペ力を上げなければと思っていた矢先のこれだったので、余計ラッキーみたいな感じで。
ある意味旦那に期待しなくなった、マイナスと捉えることもできるんですが。。

皆さんこんな感じでしたか?

コメント

そらち

だいたい男性って要領悪いしシングルタスクしかできないしいない方が楽みたいなとこありますよね😭
いなければ期待もしないからイライラもしないですしね。。
私の両親も夫婦円満の秘訣は期待しないことって言ってます🥹

はじめてのママリ🔰

わかります、我が家も同じ職場だったので旦那の仕事の能力の低さがわかってしまってげんなりします。
ワンオペの日の方が早く寝れるのもいいですよね。
我が家も結婚5年ですが離婚したいなと時々思います。私は頼れる実家などがないので難しいなと思いますが…
自分は熟年離婚かなぁと思ってましたが、るんさんはすぐに離婚したいという感じでしょうか?