※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家事・料理

離乳食の時間がストレスで、手づかみ食べを練習していますが、ほとんど食べずに落としてしまいます。同じ月齢の方はどう対処しているのでしょうか。

離乳食の時間がストレスです。手づかみ食べ練習させてるのですが、作ったものほとんど床に落とされて栄養もほとんど取れてない気がするし、作る気力もなくなりました…同じ月齢の方どうされてるのか教えていただきたいです😭
中期まではたくさん食べてました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も、手づかみ食べだと、床に落とすことが仕事だと思ってんな…って感じです🤣
なので、手づかみ食べはパンかフルーツに限定してるのと、おやつの時に低いテーブルに食べ物を置いて、立ちながら食べてます。私は隣ですぐさま対処してます。最後掃除機でブーンして終わりにできるので楽になりました。本当はもっといろんなものを手づかみ食べしたほうがいいと思いつつ、心の安寧を優先してます。笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    ほんと片付けストレスですよね…😭
    用事がある日なんて特に😭
    低いテーブルで食べさせるのもありですね😌試してみます!
    心の安定優先でいいですよね🥹

    • 3月19日
はじめてのママリ

お気持ちすごくわかります。
対応方法のアドバイスにはならず申し訳ないですが、共感したのでコメントしました。
我が子は9ヶ月からやっと手づかみ練習してみてますが、自分から取ることはしないため、親が手に持たせ、最初の一口だけは食べるのですが、そのあとポイと投げます😂二口目はあまり食べません。
掴むものも食パン、おこめぼー、おやきだけです😅
バナナや野菜スティックはべちょべちょが嫌なのか全く掴みません。
ものすごく時間がかかるし、結局親がちぎってあげていますし、落ちたくずを都度拾っています。最初は今日こそ!と私も意気込むのですが、途中から心の中ではイライラしてしまうこともあり、手づかみ前の方がパクパク食べてたのにーと思っています。今は時間がかかって、他のおかゆやおかずなど食べれるものも食べなくなり、結局食後にミルクあげちゃうことも時々あります😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    わかります!一口は食べるのですがその後すぐゆかにポイされます!
    おこめぼーは7ヶ月から食べてくれてましたが食べさせ過ぎて飽きて食べなくなりました😨
    おやきもほじくってポイです。
    バナナも手触りが嫌なのか掴みません。
    中期ごろの方が食べてくれてたなーと切ないです🥹
    まだ母乳飲んでるだけ少し安心なんですが、食べる量明らかに減ってます😭

    • 3月19日