
育休中の転職活動について悩んでいます。教育関係の仕事が激務で復帰が難しく、役所や事務関係の仕事に転職を考えていますが、勉強や面接準備が進まず不安です。子供との時間を大切にするべきか迷っています。育休中に転職活動を成功させた方の経験談やアドバイスをいただけると助かります。
育休中の転職活動
0歳10ヶ月の子供がいます。
今は育休をいただいており、お休みしていますが
仕事が教育関係の激務で戻れそうにないと考えています😭
役所や事務関係の仕事の転職をしようと
コツコツ時間を見つけては勉強をしたり
面接のイメージトレーニングをしたりしているのですが
それも微々たる量で、こんなのでは受からないだろうなと
ネガティブになることもしばしばあります。
5月には仕事復帰が迫っており、子供と一緒にいれる毎日も後わずか。
今の時間を大切にするためには、我慢して仕事を変えない方がいいよなあと思う日もあり気持ちがブレブレ。
2人目もほしいし、どうして良いかわかりません。
育休中に転職活動をされて、結果が良くなった方や経験談、
もしくは今の仕事を諦めた理セーブされたりした方
色々な視点からお話やアドバイスいただけると
ありがたいです😭😭😭
- ままり
コメント

えのking
上の子の育休の時に転職検討して諦め、上の子保育園入れて時短復帰中に転職活動して断念、下の子産休育休でまた転職検討して半ば諦めています。
産休前の職場に戻る前提じゃないと保育園はAランクにならないから受からない、
保育園に入れてないと転職活動は話にならない、
転職したてから時短は使えないのでパートになるしかない、パートだと余計保育園のランク下がるし、求職中だともっとランク下がるし、
どうにもならず。
復職前提で保育園受かって、復帰すぐ有給消費してる間に就労証明書書いてもらうか、役所に理由説明して転職先の就労証明出すか、しかないんだなと思って、
結婚前から見据えて職場決めとかないと詰むのか…!?と…保育園が求職中ランクでも入れるようにならないと厳しい事を痛感してます。

はじめてのママリ🔰
5月から育休明けに転職します!
私は逆パターンで、今の職場の給与や士気の低さに日頃から転職を考えていました。自分のキャリアも諦めたくないという思いがあり、年齢や、夫の転勤など考えるとほんとにラストチャンスのタイミングかなと思い転職を決めました!
もちろん転職決まるまでには何社も書類落ちしましたし、行けそうだった会社も最終面接で落ちたりかなり心折れること多かったですが、諦めずに続けたら満足のいく待遇でいい会社に決まりました!
-
えのking
すみませんままりさんの板なのに質問させて頂いてもよろしいですか?
育休明け転職、正社員フルタイムですか?時短や契約とかでしょうか?差し支えなければ教えて頂けませんか。
時短前提での転職先が見つからず、育休明け転職で時短スタートできる人って本当にいるのか!?と気になってまして…
いろんなエージェントに相談しても、時短前提というのは伏せて、書類が通って面接の時に相談の形がいいと言われて、
まぁ、「この人なら時短でも欲しいと思うか」なんだとは思うのですが、ハナから時短スタートなんてありえない!と思っている会社も、こちらが時短前提なのに受けるのは、双方時間の無駄で、そのためのエージェントじゃないのか?と疑問に思っていて。- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
正社員フルタイムです!ちなみに営業です!
テレワークやフレックスの制度があるので、慣れた頃にそれを駆使しながら働こうと思います!
リアルミーキャリアというエージェントでは時短okの求人紹介してくれますよ!ただ私は、リアルミーだと希望の業界、年収がマッチせず、結局使いませんでした!
自分で転職サイトで探したのですが、時短は考えず、まずは入社する事を目的にしました!(その代わり制度やホワイト企業かなどは妥協なく受けました)
入社さえしてしまって、後ろ指さされないように1年くらいフルタイム頑張ってから、時短にしたり(最悪理由があれば内勤になったり)は出来るので、大変なのは覚悟の上でフルタイム入社を決めました!- 3月19日
-
えのking
お返事ありがとうございます!
やはり正社員フルタイムスタートですよね…
テレワークやフレックスある業界だと確かに、コロナ以降の現在は時短に絞らなくても育児しながら働くにはだいぶ働きやすくなりましたよね。
自身は医療業なのでテレワークはできないし、フレックスというかシフトなので、もう資格を無視して違う業種にいくしかないのか…!?と悩んでいる所です。
しかし下の子0歳児でタフですね、尊敬します…!営業は体力も使うし、成果は努力に比例するとも限らないので、その中で…やはり覚悟が違いますね。
リアルミーキャリアですか、ありがとうございます、見てみます。
そうですね、1年経過すれば時短になれますものね。
うまく両立できますように!- 3月19日
ままり
そうですよね。保育園問題もありますよね…😭一筋縄ではいかないあれこれに加えて、目の前の子の育児もと思うと、この時期の転職は厳しいですよね。
差し支えなけれ、えのkingさんが転職を考えられた理由を教えていただけるとありがたいです。
えのking
お読みいただきありがとうございます。
同じ状況下の方がいるだけで心強いです。頑張らなきゃなと思えます😊
ままりさんはフルタイムでの復帰ですか?
私は結婚前から勤めていた会社で、結婚で県外に引っ越し、1人目の産休までは元の店舗で働き、育休明けから今の居住地近くの店舗に異動させてもらいました。夫の勤め先や夫の希望から、今の市に定住前提で家を買いました。
でも市内にうちの会社の店舗は1つしかなく、ドアtoドアで片道75分かかるのです。
16時上がりでも1730お迎えがギリギリ。朝も730に保育園に預けないと間に合いません。
生活にゆとりがないんですよね。通勤時間をもう少し縮められたらだいぶ変わります。
なので、転職を、ずっと考えています。テレワークできない職種なので、今の職場でライフワークバランスを取るにはパートになる位しか手がありませんし、パートで時給で働くなら(時短の時点で時給ですが)近場で働くのに比べて、単純に1日1時間分の給料が無駄になっているなと思って。
4月からは上の子が小学校に上がるので、尚の事早く家に着きたいのです。同じ時間で2カ所お迎えに行ったらもっと帰宅後のもろもろ遅くなりますしね。
ままり
こちらこそお返事いただき、詳しく教えてくださりありがとうございます!
えのkingさんのお話を聞かせてもらい、勤務先も近いので自分の置かれてる環境に甘えてるだけだと気付かされました😭
毎日育児にお仕事に本当にご苦労様です。
先日職場の管理職とお話をしてきて、
仕事が軌道に乗るまで頭とお尻それぞれ時短を取らせてもらうことになりました。(収入が減るのは嫌でしたが、時短をとらないと家が回る気がしなくて。。。)
元々育休が3年取れるので、年度途中になぜ復帰?と思われたかもしれません😢
休めるなら私も子供と一緒にいたいけれど、家計のためにもそれがいずれ子供のためにもなるかと、復帰を考えました😭
いざ職場を覗くと、皆さん大変そうでやっぱり自分はここには戻れないな、
時短も大迷惑だなと感じました😢
転職活動をしながら、でも2人目も欲しいので、子供第一で動いていこうかな??と思います!
また相談させていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!🥹
えのking
いえいえ、現在は育休中ですし、両立にひるんで4月の保育園あえて落ちました、とんでもありません💦下の子は今年9月までしか育休ないので、しかし1歳児、クビの日を待つのみかもしれません…💦
よかったです!
朝はともかく、夕方〜夜がどうなるかは子どもが保育園行ってみないとわからない部分はありますね。
育休中3年の職場なのですね、それは羨ましい限りです…うちは法定通りしかないので。
振り返ると子どもは少ないうちの方が転職しやすいです。複数いるとその分休みやすいですし。
1人目の時短の間に転職が一番良かっただろうなと思います。産む前に会社に貢献していた実績がありますし、社内書類一つとっても慣れていますから、多少足手まといになっても周りも大目に見やすいですし、こちらもそこまで引けを感じないです。
複数産んでから転職したとしても、子どもの都合でお休みを取る事はあるでしょうし、身一つの時よりも貢献するのは難しいですから、よほどいい環境でいい人に恵まれないと、お互い様になるのは子どもがそれなりに大きくなってギブ側に回れてからになるでしょうし…その時まで引けを感じ続けるのかなと自分は思ってしまいます。
少しでもうまく両立できますよう願っています…!