※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子が乗り物を全てパトカーと呼びます。区別ができるようになるのはいつでしょうか。今の状態でも問題ないのでしょうか。

1歳半の息子がいます。

最近、乗り物が好きで、パトカーと言えるようになりました。
ですが、消防車や救急車、バス、電車など
乗り物は全てパトカーと言います。

その都度、「これは救急車だよ」などと伝えてはいますが、
今のところ変わりません。

今はこのような状態でもいいのでしょうか?

いつ頃から区別して話すようになるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

最初はそんなものです☺️
動物は全部「わんわん」、アンパンマンの仲間もみんな「あんぱん」だったりします。これから単語どんどん増えていくと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    そういっていただき、安心しました。
    これからの成長を見守りたいと思います。

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

それはこの時期あるあるな、「語の過大般用」(自分が知っていることばを名前を知らない対象まで広げて使う現象)と呼ばれるものです。
そのことばのイメージがまだぼんやりとしかイメージされてない、新しいことを覚える時に既に知っていることに関連させて理解するから、と考えられてます。

動物はみんなワンワン、と同じ現象ですね!

繰り返し実物とことばをマッチングして、たくさんのイメージとことばの組み合わせを知る頃には徐々に分類できてきます!
だいたい語彙爆発が起こる頃には分類できてますが、うちの下の子はまだ語彙爆発ないものの最近は電車と新幹線を分類できてるので、理解語彙が増えてくれば自然に分類できるのかなーと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    今はそのような段階なのですね。
    これからも声掛けを続けていこうと思います。
    教えていただき、ありがとうございました。

    • 3月19日