※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mo
家族・旦那

義母との関係が難しく、酔った際の暴言やその後の対応に悩んでいます。どうすれば良いかアドバイスを求めています。

義母の愚痴聞いてください。
誰かにどう過ごすのがいいかアドバイスをいただきたいので、文章がめちゃくちゃかもしれませんがお許しください。


結婚して8年になりますが、結婚する前は家族巻き込んで揉めたこともあるちょっと難ありな義実家。
ですが、結婚もしましたし、子供も産まれたので、これからは仲良くしようと私なりに切り替え、1、2ヶ月に一度は子供達を連れて顔を出すようにしましたし、母の日や誕生日のプレゼントも渡しお祝いしました。
それなりに、いい関係が築けていて、仲良くなったように思っていましたが、先日、一緒に外食したときに、義母がかなり酔っ払い、私たちに暴言を吐きました。


その内容がこのような感じです。
登場人物 義母、旦那、私、長女7才 長男5歳 次男0歳です。
離婚してるので義父はいません。

【長女】パパかっこいい!ママかわいい!!
【義母】ばぁばは???
【長女】・・・・。
【義母】この子はやっぱり普通の子よ。気が利かないし、感謝の気持ちもないんだろうね。やっぱり普通の子だよ。普通の子。(この後も普通の子と10分くらい言っていた)
【旦那】ちょっと飲み過ぎやけんそれくらいにして
【義母】だいたいアンタ(旦那)も大概にしときなさい。だめよアンタも。もう少し考えなさい。(何がとは言わず何に対してかわからないけどずっと旦那に怒ってる)
【旦那】(無視)
【義母】次男くんだけはちゃんと勉強させないと。公文とか行かせて勉強させなさい。(長女と長男はもう遅いみたいな言い方)
〜いろいろ説教みたいな、なんて言ってるかわからないけど怒ってる時間が続く〜
【私】お母さん言い過ぎなので、もう少し平和にいきましょう。
【義母】はあ?平和にいきましょう?私の半分しか生きてないアンタになんでそんなこと言われないかんの?(睨みながら)
【私】・・・帰りましょう。

で、どうにか帰りました。お会計も酔っ払って義母がたくさん頼んだので、26000円くらいしましたが、私たちが払いました。


平和にいきましょうって、人生を生きましょうという意味で言ったわけではなかったのですが、私もその場では焦ってたので伝え方が悪かったのかもしれません。
しかし、あまりにも何に怒ってるのかわからないけど、最悪な雰囲気で、子供達もいるのでこれ以上暴言を吐かれるのが嫌でした。


次の日、義母の妹と義母が一緒に飲食店経営してるので、義母の妹に連絡して、こういうことがあったと相談しました。
ですが、義母は全く覚えてないようです。
義母の妹に怒られた義母は私達に謝るかと思いましたが、連絡がありませんでした。
旦那が義母に私に謝るよう連絡しましたが、それも無視。

先日、旦那の妹が妊娠中で、近くに住んでるのですが、貧血で具合悪くなり、病院に連れて行ったり、次の日には鉄分取れるものを買って持って行ったりしたことを聞いたようで、そのお礼とともにラインがきました。

内容
義妹助けてくれてありがとうございました。
飲み過ぎたけんも謝罪しないとは考えてますが、なかなか言葉に発せず申し訳ないです。
孫に嫌われてしまったみたいで、凹んでしまい、色々いま模索してます。
迷惑かけて申し訳ありません。
色々考えるべきことがあり誤ることができず苦しんでます。
義妹を助けてくれてありがとうございました。申し訳ないです。
もう少し考えてきちんと謝罪に伺います。


もう、一緒に食事に行ってから10日経ちます。
考えたりせずに、まず普通謝りませんか??
義妹の件がなかったら絶対連絡きてないですし、いつもはこんな他人行儀なLINEではありません。
そして、それに返信したのにそれも既読無視で何も連絡ありません。

私は義母の妹に自分がしたことを聞いたらすぐ、連絡して、昨日飲み過ぎて酷いこと言ったみたいでほんとにごめんね
って言ってくれたら、完全には許せなくても、まだ関係は続けれるかなと思ってましたが,やっと来たLINEがこれでした。凹んでるとか、苦しんでるとか、言った側が言うことじゃなくないですか?


そして、昨日旦那の祖母に呼ばれて、祖母の家に行きました。
祖母は昔から酒癖が悪いから、しょうがない。ほんとに悪いけど、あれは治らない。我慢するしかない。旦那の母親なんだから、付き合っていくしかないと言われました。
そして、義母にも言い分があると言われました。

○私が旦那の下の名前を略して呼んでるのが嫌だ。
例えば、「けんた」のことを「けん」とよんだり、「だいき」のことを「だい」と呼んだりするのが嫌だそうです。
普通は名前は呼ばない。昔は呼び捨てなんてしなかった。
とのこと。


○人前で旦那にオムツをかえさせてるのが嫌だ。
私も義母の前で旦那にオムツかえてとか言うと、絶対愚痴愚痴言われるだろうなと昔から思ってたので、なるべく頼まないようにしてるのですが、旦那は育児に協力的なので、自分からオムツを変えてくれることがあります。それを人前でさせるのがダメだそうです。
人前って誰のことかと思ったのですが、義母の妹家族や義妹の旦那さんの前のことみたいです。よく集まるのでほぼ家族みたいな関係なのですが、謎です。
義妹は赤ちゃんもうすぐ産まれるから、義妹の旦那さんにはオムツ変えなくていいって言うのかな?とも思いました。


○習い事で公文とか勉強をさせなさい。
もうすでに長女はピアノとプールを習っています。
お金があれば私も習い事いろいろさせてあげたいですが、3人いるのでそういうわけにもいきませんし、お金は出してくれません。



義母と祖母は近くに住んでいるので、義母からこのようなことを聞いたようです。

いや、まず、なぜ私が責められないといけないのか。
そもそも、酔っ払って暴言吐いたことが悪いのに、なぜそこは有耶無耶にして私に対してそういう事が言えるのかわかりません。

祖母からはもうこれで、何もなかったようにして会いに行ってあげてと言われました。

いや、無理でしょ普通に!って思いましたが、スルーしました。

皆さんならこの状態どうしますか?
もう絶縁するか、盆正月くらい行くか、何もなかったように会いにいくか、電話やLINEで連絡するか。
とにかく義実家はほんとうにめんどくさい家系なので疲れます。
ただ、財産はあるのでお金と思って付き合っていくのもありかとも思います。



コメント

はじめてのママリ🔰

私なら絶縁します。

そこまで不快な思いさせられてまで、関係を続けるメリットがないかなと…

自分にとっては赤の他人ですし、害を与えてくる人とはさようならですね。

  • mo

    mo

    コメントありがとうございます。

    そうですよね。。。
    義実家側の言い分は私が我慢するしかないという言い方で、義母と付き合っていくしかないでしょう?って祖母には言われるので、私が間違ってるのかなとさえ思えてきてました。

    関係続けるメリットないですよね!
    ありがとうございます。

    • 3月17日
ママママ

めちゃくちゃめんどくさい義母さんですね😱
酔ってると本音が出ちゃう人と、思ってもいないことを言っちゃう人がいると思うので、義母さんが実際はどう思ってるのかは分からないですが、さっさと謝れよ!と思ってしまいました。。

財産はあっても習い事とかにお金は出してくれないんですよね?
私だったら絶縁まではしなくても、お盆とお正月に会うくらいで、ドライな関係を築くと思います。。

  • mo

    mo


    コメントありがとうございます!

    子供達にはなんだかんだ良くしてもらってるので、子供に言ったことは思ってもないことだと思うんです。
    それは分かってるのですが、ほんと謝れよ!ですよね!


    習い事はお金出してくれそうではないです!
    お盆と正月だけにしようと思います。

    ありがとうございました!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

なんかmoさんが寄り添ったり優しくしてあげるほど、めんどくささが増しそうな義理のご家族ですね😂

私なら基本関わらない、関わる必要があるところは全部旦那さんに任せる形にしますかね。

お酒で問題を起こす人は治らないと思いますし、正論が通じないと思います。
義祖母さんについても言い分が意味不明なので無視で良かったと思います!

旦那さんに丸投げしちゃいましょう!

  • mo

    mo

    コメントありがとうございます!

    私も今までは、多少ん?って思うことがあっても、これからも長い付き合いだし、目をつぶってやり過ごしできました。自分も気に入ってもらいたいから、いろいろしてきたつもりですが、
    結局こうなるんだなと、今まで馬鹿みたいだったなと思いました💦


    お酒に関しては、何度いっても治らず、旦那もずっと苦労してきたようです。
    義祖母も結局は義母の母親なので、向こうの味方ですよね。


    もう自分からは連絡せず、旦那に丸投げします🙇‍♀️

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

全部読みましたが、めちゃくちゃ面倒くさい人たちですね...
私なら、子供が怖がっていたのであのような雰囲気になるのであればもう食事にはいけないし、会うのも躊躇します。っていって、取り敢えず一定期間は会わないです。
その後は義実家の対応次第で、とは思いますが基本距離はおきたいですね。オムツとかも意味わからないです。財産があってももし亡くなったら相続人である旦那さんにはきちんと相続されると思うので...

  • mo

    mo

    コメントありがとうございます!

    めちゃくちゃめんどくさいですよね、、、
    旦那に同じようなことを電話が繋がらないので、LINEで言ってもらいましたが、既読無視でした💦


    オムツのことはほんとには?何言ってんだ?ってなりました笑
    世間体を気にしているのであれば、育児を手伝わない男の方が問題だと思うのですが、何故か女がしなさいという昔の考えのままのようです。


    最低限の接触にしようと思います。

    • 3月17日