※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お母さんと呼ばれるためには、幼児期から「お母さん」と言い続けるのが良いのでしょうか。発語のタイミングで「ママ」が言いやすい場合、途中で呼び方を変えるべきでしょうか。

ママと生理的に呼ばれたくないので、お母さん呼びで定着させたいです。その場合幼児の頃からお母さんだよ〜って言い続けるといいんですかね?
発語のタイミングだとママの方がいいやすいから途中から変えた方がいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

喋る前からお母さんお父さんと教えてました!ママより言いにくいのでママって言う子に比べてお母さんと言うのは遅かったですがママとは言わずにお母さんお父さんって呼ぶようになりました。
最初は上手く発音できないので、かあか、とおと、って言ってました。(親は一貫してお母さんお父さんで接してました)お友達はみんなママパパって言うので、お友達のママことは◯◯ちゃんのママって言いますがわたしのことはママとは言わないです。
ママからお母さんに帰る方が難しいのかなと個人的には思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、やっぱり少し遅くはなるんですね・・・!
    男の子なので、ママ→お母さんに変えるタイミングってお互い気恥ずかしいなとかも思ってまして笑
    ありがとうございます、参考になります!!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

まさに我が家はお母さんと呼ばれたくて頑なに「お母さんだよー」と教えて育てて今3歳です!

確かにママとお母さんじゃママのほうが言いやすいです!
というか子どもってマンマンマンーって最初のほうに声だすからそれがママなのかどうなのか…て受け取るほうの気持ち次第?😅とか思っちゃいました!
ちょうどほぼ同時くらいに産んだ友達の子と月1で遊んでましたが、その子がママって呼んでるなーって思った2ヶ月後くらいに「あーちゃん」ってうちの子が私のことを呼び出して、あーちゃん→あーしゃん→かーしゃん→おかーしゃん→あかあさんって感じで変わっていきました!

一応周りの人は私のことをママって呼ぶ人が多いので自分はあーちゃんって呼んでるけどママは?とか聞かれたら私のことを指さすみたいな感じではありました。

なので2ヶ月の差だったし別にお母さん=ママをすぐ理解してるし最初からお母さんって教えてて良かったって思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月の差であれば誤差ですね!笑
    ママ=お母さんってちゃんと理解できるなら安心です、わたしも最初っからお母さん呼びで頑張ります!

    • 3月17日
みるくちゃんママ

私は母のことをママではなくお母さんと呼んでいます☺️
きっと最初から一人称がお父さん、お母さんだったんだろうなとおもいます✨
私は逆にママと呼びたくて、ママと呼んでいる友人や同世代が羨ましかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもお母さん呼びだったので多分、お母さんだよ〜って言ってたんですかね?
    女の子のママ呼び可愛いなと思いますー!!!ただ男の子なので、そこそこ大きい男の子がママ呼びしてるのを見てたらちょっとどうだろうと思ってしまって😭

    • 3月17日
  • みるくちゃんママ

    みるくちゃんママ

    確かに男の子だったらいつまでもママ呼びは厳しいですよね💦
    私は何も考えずに息子にママって言ってたので、先のことまで考えてて素晴らしいと思いました🥹🥹

    ちなみに義母は息子をママ呼びからお母さんに変えるのに苦労したみたいなので最初からの方がママも子どもさんも楽かもしれませんね😂

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、小さい時はかわいいな〜と思ってるんですけど、夫がゴリラ体型で息子もゴリラ系になったらそれでママ呼びしんどいかもみたいなかんじです笑
    やっぱり変えるのは大変なんですね・・・ちょっとお母さん呼びがんばります😂

    • 3月18日
ままり🐈‍⬛

お母さん呼びをさせたい人は、ママは通ってない人が多い気がします。
そこから変えるのって多分大変です。
でも、お母さんっていきなり言うのもなかなか難しいので、かか・かぁか・あーちゃんみたいな近いワードを経てるかな🤔(子どもなりの判断)
自分のことはお母さんと名乗る(お母さんにちょーだいとか)、家族にもお母さんと言ってもらうを徹底してるとちゃんとそうなると思います。
私はどっちでも良かったのですが、発語がめちゃくちゃ遅かったのと、その時に通っていた一時預かり施設の保育士さんたちが母親をママ呼びするタイプだったので、一旦発語しやすい方のママにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます!!
    できるだけお母さん呼びで頑張ってみて、発語の状況次第ではちょっと考えてみます!!

    • 3月17日
のら

私も、自分がママ呼びされるタイプじゃないなーと思って、子どもにはずっと「かーちゃん」って呼ばせてます🤣
赤ちゃんのときから「かーちゃん」と言い続けました。

私自身、母をお母さんと呼んでいたので聞き慣れないんだろうなとは思います。

かーちゃんと呼ぶのがそろそろ恥ずかしくなってきた上の子は、お友達の前ではママとか私の名前で呼んだりしますが、家だとかーちゃんです。「かーちゃん」の方が好きだと言ってくれました🤭

最近はもうなんでもいいかなって思うようになったので、好きなように呼ばせてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かーちゃんだと逆に恥ずかしいんですね!?自分が育った世代(エリア?)だとママ呼びする人少なかったので新鮮です!
    とりあえず一旦お母さんで頑張ってみて、自我がしっかりして呼び方変えたくなったらある程度流れに任せてみます〜!!!

    • 3月17日