![みかん100パーセント](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親子遠足で他の親グループに無視され、悲しい思い出になった。子供は気にしていないが、再会が心配。
先日親子遠足でしたが、
上の子が
「〇〇君達と一緒にお弁当食べる約束をした!」
と言って、いざ遠足。じつはその子達のお母さんグループと私あんまり話をしたことなく、
とても嫌な予感がしてました。
案の定、お弁当の時間になって
その子達のグループに
私は引っ張って行かれ、
私は意を決して「御一緒していいですか❓」
と声をかけたのに、誰も無反応、、、。
そこで心が折れ、その人達と少し離れた所で
ポツンと食べました。
また、うちの子が
何か言ってても子供達は反応するのですが、
他の親さん達無反応、、。
おやつを他の子にうちの子が
あげても親さん達無反応、、。
いつも仲良くしてるグループが
「こっちおいでよー」
と言ってくれたのですが、
うちの子動かず、、。
最後の遠足だったのに
とても悲しい思い出になってしまいました。
私はしばらく引きずりそうですが、
子供があんまし気にしていないのが
幸いです。
その親さんグループとは
2度と会いたくないのですが、
近いうちににまた園行事で会います、、。
すいません、カテ間違えました。
愚痴です。
- みかん100パーセント(8歳, 13歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ホントそういうこと多々あります。
子供同士約束していても親はきいてないんですよね。でも無反応ってかなりむかつきますね。おやつをあげても無反応って。
ちょっと失礼かもしれませんが、その人達は子供みたいですね。仲良くないと子供が仲良くても無視なんでしょうね。
最後の遠足なのに悲しかったですね。
そんなグループはちょっとのズレでだめになると思うのでそんな人たちはほっといていいとおもいます。小学校になれば役員以外は幼稚園より親同士の関わりが減るので楽になりますよ。
みかん100パーセント
コメントありがとうございます。
拡声器で「あのーウチの子がおやつあげてますよー」って
言いたい気分でした(笑)
小学校になれば親同士の関わり減るんですね。
元々人付き合い苦手な方なんで
ほっとしました。🙂
いづれにせよ、
自分は平気で無視するような
人にはならないようにしようと
思います。
退会ユーザー
その方が気楽でいいですよ。関わると疲れるので。小学校は子どもだけで遊びにいくので誰と何時まで遊んでくるってなるので私は親はほとんどしりません。話しかけられたら話す程度で挨拶だけしてればいいとおもいます。子どもの行事なのでお子さんが楽しいならそれで私はいいとおもいます。