※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

5歳の子供がストレスでおしっこをする問題について相談したいです。私のうつ病やインフルエンザの影響で助けが得られず、児相に預けるべきか悩んでいます。

5歳の子供がおそらくストレスで,家の色んなところにおしっこをして遊びます。

私はうつ病であまりかまってあげられない時もあります。

今回はインフルエンザでこどもたちふくめて2週間くらい外に出られなくて今日は雨で外遊びもできなかったのが原因だと思います。

私のメンタル不調で依頼してる訪問看護の人からは子どもだけでは解決できないから大人が介入するしかないと言われましたが,今回のインフルエンザでシッターに依頼する余裕もありません。自治体の補助制度などもありません。

児相に預けるしかないのですか?

コメント

まろん

発達の専門機関には相談されないのでしょうか?

  • ままり

    ままり

    相談したことありますが発達の問題ではなさそうです💦

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

愛着の問題ですよね。児相に相談はありだと思います。

  • ままり

    ままり

    専門家の方ですか?

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応、臨床心理士で、相談員をしています。

    • 3月20日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!保育園に相談しても甘えているのではとしか言われず。昨日に一度きつく叱って、今日は外遊びでストレス発散してあげたのですがリビングでおしっこしてしまいました。

    こういうケースを担当されたことはありますか?

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    試し行動だと思います。こんな悪いことしても、怒らない?怒らない?と確かめてるんだと思います。そんな行動取るお子さん沢山いますよ😊
    何をしてもなるべく怒らずに、気持ちを受け止めてあげてください。そうすると、うーんと、変わります。幼稚園や保育園は行ってますか?もしいってるなら、その辺り配慮してもらうといいと思います。
    お母さんも体調を第一に無理なさらずね。

    • 3月21日
  • ままり

    ままり

    なるほど、試し行動なんですね!それで一気に合点が行きました。保育園では特に何もせずいい子にしているので(上の子もそうでした)、その分家では甘えているんだと思います。受け止めてあげようと思います。ありがとうございます!

    • 3月22日