
愛犬を寝室に連れて行くべきか悩んでいます。娘のアレルギーが再発するか心配です。どうしたら良いでしょうか。
悩んでます…。
犬を飼ってて今は、愛犬は一階リビングにある犬ルーム(3畳くらいの広さ)で寝てます。
私たちは2階の寝室で寝てます。
元々分けてた理由は、上の子が犬アレルギーがあったので分けてましたが最近は肌が強くなったのか普通に日中は同じソファでゴロゴロして触れ合ってます(アレルギー症状全く出ません)
今は、私が育休中なので日中はフリーにして過ごしていますが4月から仕事復帰で7:30〜18:30まで愛犬はお留守番です。
そうなると、平日日中も1匹で夜寝る時も1匹だと可哀想かなぁ…と…。仕事から帰ってきたら寝るまではフリーにする予定です(夕飯の時以外)
なので、仕事始めたら愛犬も寝室に連れてきて寝ようかどうか悩んでいます。
でもそれで、また娘のアレルギーがぶり返したらなぁ…とか…(今現在は、舐められても同じソファで寝ても症状出ないです)
旦那は、今の自分のお部屋で大人しく眠れて慣れてくれてるんだからそれで大丈夫じゃない?とは言いますが…
夏はエアコンの関係があるので、同じ部屋で寝る予定です。
皆さんならどうしますか…?
※愛犬は私が独身時代から飼っていたわんちゃんです。
- ママリ(1歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ハウスのまましつけた方がいいと思います
結婚前も仕事してて同じように1人で長時間留守番してたんですよね?
なら起床後と帰宅後に散歩して遊んであげてストレス減らせばやれると思います
逆にコロコロ変える方が可哀想かなと
うちもアレルギーあり、結婚前から飼ってるシニア犬がいて
数年前の病気からハウスをやめて布団の上で寝かせてます
お互いストレスですよね💦
あとハイシニアになると精神不安わ痴呆も出てくるので安心できる場所は変わらずあった方がいいと思います

初めてのママリ🔰
我が家も犬を飼っていますが、
そのお留守番時間は長いですね、、😭
旦那様と奥様は同じような勤務体制ですか?
それぞれがバラバラで週3回とかでお留守番が済むならいいとおもいますが、平日はずっとその時間お留守番と夜1人で寝るとなると可哀想に思えます、、犬の時間は7倍っていいますから😭💭
かといって寝る場所を変えると犬もストレスになるのでそこは変えない方がいいかなと思います、、!
旦那様と仕事バランスをバラバラにしてお留守番を短くするのが一番かなと思います😭
-
ママリ
長いですよね😢
同じ会社なので、私は30分時短ですが同じ勤務時間です!
お留守番短くするとなると仕事変えるしかなくなるので可哀想ですが慣れてもらうしかないなって感じです…💧
働き出して少し様子見てみようかと思います…。- 3月18日
-
初めてのママリ🔰
近くのご実家などは頼れませんか🥲?
または、犬の保育園を利用するなど、、!
私はいつか愛犬が旅立ってしまうとき、
〜してあげればよかったという後悔が少なくなるように物事を決めてるので、私なら転職します🥲- 3月18日
-
ママリ
今実家に聞いたら、母の体調にもよりますが日中は預かっても平気になりました…!
通院で週1〜2日は私の家で長時間お留守番になりますがまだ平日毎日よりかはマシですよね…?😢- 3月18日
-
初めてのママリ🔰
わ〜!よかったですね🥹✨
平日毎日よりは全然いいと思います!!
お母様にも少なからず負担がかかったり、
わんちゃんが慣れない人と家にストレスが溜まってしまうかもなので今のうちに慣らしておくといいと思いました☺️!
意外と最初は預かるよ!と言ってくれても、後々最初は可愛かったけど面倒!と言われるパターンもあるので💭- 3月18日
-
ママリ
元々去年まで、実家で母がお世話していたのでそこは平気だと思います🫶
本当に私もホッとしました😭
預かってもらえることになってよかったです😢- 3月18日
ママリ
結婚前と去年までは、訳あって実家に住んでました💧
なので、長時間留守番は月1〜2回はしたことありますがここまできっちりは今回が初めてです。(実家住みの時は、平日4〜5時間留守番)
ちゃんと長時間留守番のために朝晩の散歩とストレスないようにおやつなどの対策はしていきますが…。
そうですよね💦
コロコロ変えるのも可哀想ですよね…。
帰宅後しっかり触れ合おうと思います。
そうなんですね💧
自分の部屋にもドーム状のハウスがあってそこでいつも気持ち良さそうに寝てます。
落ち着く場所大切ですね。
もう愛犬で、ワンちゃんを飼うのは最後と決めているので後悔しないような過ごし方を探っていこうと思います。