※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

一車線の高速道路で緊急車両が来た場合、どう対処すべきか教えてください。法定速度を守る必要があると聞きましたが、路肩に寄るべきとも言われています。

一車線の高速道路で緊急車両が来た場合どうするべきですか?

知り合いは緊急車両も法定速度内で走行しなきゃいけないから寄らずに走行すればいいと言いますが
ネットで調べると路肩があれば路肩に寄るとありました。

コメント

レイア

寄れて救急車🚑が通れる場所が作れるなら寄せる必要あると思います。

寄せる幅がない場合は、どうしようもないので、路肩あるところまで進しかないですね。

はじめてのママリ🔰

寄れそうなら寄ります!
寄っても通れないなら広いところに出るまで走ります😭💦

救急車など待ってる人がいる事考えるとちんたら走ってられないです😂💦

はじめてのママリ🔰

赤信号でも通過するので緊急車両優先で寄せますね🥲

はじめてのママリ🔰

早く抜かしてほしいので寄ります。ずっと後ろにいるとなんか焦ってしまうので💦

りつき

法定速度内と言っても救急車は高速では標識関係なく100キロまでは出せますし、1車線のところだと普通車は80キロとか60キロの制限速度になると思うので、路肩など避けれるところで避ける必要があります
お知り合いの方が制限速度を守らず走っているってことですかね😅

優龍

ルール上、どうであれ
倫理的に
寄れるだけ寄って、
緊急車両を先に行かせるのが
モラルがあると思います。

高速道路だって
寄れるだけの幅があるはずです。

ゆりなママ

お知り合いの方は何を根拠に言ってるんでしょうね?
救急車は特別なので、やむを得ないときは軌道内も走行出来ますし、注意しながらサイレン鳴らして赤信号の交差点に入ることも許されています。他の車と同様に法定速度内で、という決まりもなく、心停止など急を要している場合は安全を確認しながら法定速度以上で走行します。

ユウ

それなりに混んでる時に後ろから来たことあります😅
2車線それぞれが外側によることで、救急車が通れるくらいの幅になりました。

高速の最高速度は60〜80だと思いますが、緊急車両はそれ以上出せるので抜いていきます😊

deleted user

まさに主人が高速道路上で緊急走行をする事のある仕事をしてます☺️

主人に聞いてみました。
結論、知人の方のおっしゃる通りで良いとのこと。
むしろそれが一番安全だとのことでした。むやみに避けようとしたら更に事故が発生するから辞めてくれとのことでした。

なので、そういう場所では敢えてサイレンを鳴らさないことも多々あると。
法令上現場に向かってる時は鳴らさないといけないようですが、本部からの指令でそうするそうです。

一車線の高速道路は最高速度は70kmまでしか出せません。
そして、そういうところは路肩がほぼ無い。
かつ、その場所では緊急走行でも80kmまでしか出せないと。
だから、そのまま走り続けて良い。

が答えだそうです。