
長男が発達障害と自閉症で、発達検査を受けました。知的遅れは田中ビネー知能検査で分かるのでしょうか。検査の流れや、親が気づく行動について教えてください。
発達障害・自閉症について...
長男が発達障害(2歳半遅い)と自閉症です。
発達検査はK式をしました。
そこで発達の遅れがあるのが分かりました。
たしかに言葉も遅いので納得です。
ふと思ったのですが、知的の遅れは田中ビネー知能検査で分かるということでしょうか?
それはどういった流れでするものでしょうか?
知的が遅れているなと親が思う行動などありますか?
お恥ずかしいですが、発達検査の事ばかり気にしていて知的検査に関しては勉強不足でして...😭
- tommy(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

あひるまま
田中ビネーでわかりますよ。
上の子が軽度知的障害ですが…行動が年齢に対して幼かったり、しゃべるのが遅かったりなどです。

まろん
境界知能・ASD(中度)の子がいます。
田中ビネー、k式、WISCを受けていますが、IQの数値ありませんでしたか?そのIQの数値が知的障害かどうかになります。
こちらの自治体はIQ70以下(軽度知的障害)が療育手帳の対象となります。
-
tommy
ご返答ありがとうございます😊
K式をしたのですが、DQしか分かりませんでした。
言葉が遅く、集団生活が難しいということでK式検査をしました。
私が住んでいる自治体も知的障害の有無で手帳の発行になります。
知的障害の有無が分かることによって本人への伝え方や生活のしやすさが変わるのかなと思いまして...どうでしょうか?💦- 3月16日
-
まろん
DQ=IQと捉えることになるかもしれません。
検査を受けたところで再度確認したら教えていただけるかなと思います🙂もしくは児相ですね。
最近甥っ子(4歳)が軽度知的障害とわかりました。療育手帳で支援の範囲が広がるみたいですね😊- 3月16日
-
tommy
なるほど!
勉強になります。
病院で検査したので相談してみようと思います。
ちなみに手帳があるとないのでは何が違うのでしょうか?
差し支えなければ教えて欲しいです💦- 3月16日
-
まろん
我が子は療育手帳なし、甥っ子が療育手帳を取得しています。
療育手帳がある場合:
・福祉サービスの支給日が増える
(児発や放デイ、療育など)
・特別支援学校の対象ともなる
・特別児童扶養手当(条件あり)
・公共施設での割り引き対象
・障害児控除の対象(年末調整)
療育手帳なしの場合:
・特別支援学校は対象外
・就学先は支援級か普通級か通級
ですかね🙂- 3月16日
-
tommy
分かりやすく解説助かります🙏🏻
- 3月16日

ママリ🔰
k式でDQ74で手帳発行されましたー!自治体によっては70以下のところもあるのでこの辺はマチマチかと思いますが…診断としては出てませんが今日会長〜軽度知的に位置するような説明がありました!
小学生ですが幼い感じはしすます😖
-
tommy
ご返答ありがとうございます😊
うちはDQ63でした。
K式でも発行できるんですね。
情報たすかります🙏🏻- 3月16日
-
ママリ🔰
うちの児相(手帳の検査する所)はk式での検査でした!
上の方のおっしゃるようにDQ大体の🟰IQに近いのかなって思いました🤔- 3月16日
tommy
ご返答ありがとうございます😊
息子も喋るのが遅く、言葉も拙いです。
発達検査と田中ビネー検査を一緒にやりましたか?
あひるまま
田中ビネーは、就学前の検査でしました(^^)
tommy
ご返答ありがとうございます。
参考になります。