
【生後1ヶ月半 混合栄養のミルクの足し方について】ミルク量と赤ちゃん…
【生後1ヶ月半 混合栄養のミルクの足し方について】
はじめまして、生後54日の男の子の新米母です!
ミルク量と赤ちゃんの睡眠についてご助言いただきたいです(^^)
現在体重約4.8キロで、ミルク1回量では120㍉のんでいます。預けたりもできるよう混合を続けるつもりですが、母乳だけでも満足してもらえる量分泌できるようになればな、という希望と息子もおっぱいが好きなようなので1日7回授乳があったとしてミルク単独になるのは1〜2回です。(夜お風呂後しっかり寝てほしいのと乳首休ませたくてミルク単独にすることが多いです)
母乳は1週間前、保健師さんの訪問時計測してもらって20分で80㍉でした。実際には40分飲むこともある(それも長すぎますか?)ので、私の睡眠が取れた後や授乳間隔がしっかり空いた時は大体必要量分泌できてるのかな?と予想していて、
息子もおっぱいだけ飲んで満足して眠ることや、日中だと起きていたい時間なんだろなって時ででもお腹は満たされたのかご機嫌さんになってくれてメリーを見て過ごしたり少し時間を置いてからマッサージやお遊びができることもあります。
でも実際には私の睡眠はあまり取れていなくて、間隔も1時間半〜2時間になるので、上記より分泌が少ないことの方が多い気がしています。(乳首が痛くて直接授乳休みたい時搾乳しているので、おおよそどんな時にどれくらい分泌できているのか自分としては予測がついていると言いますか、、)
そんな時はおっぱい飲む時間もずるずると長くなり、一度寝たから満足したのかなと思っておっぱいしまって抱っこ紐つけて(産後骨盤ベルトや矯正していますが腰が痛くて、紐なしでは抱っこきついです)寝かしつけして、でもそうこうしているうちに起きて「足りなーい!」と泣いて、おっぱいに戻るってこともあり、昼間だったら少し泣いて待っていてもらってミルク作ったり でもそのうち寝ちゃって、でもお腹がすぐ空くのか30分〜1時間ちょいで「お腹空いたー!」って泣きます。
ちなみにしっかり飲めた時でも30分〜1時間で起きる時はありますが、その時は「ゲップしたいー!」って言ってゲップさせてあげるとまた眠れます。
保健師さんに相談した時は、今はミルクを飲んだ量=睡眠時間ではないから、飲ませ過ぎないことを大切に つまりおっぱいだけで満足した時はミルク足さなくて大丈夫ですよっていう助言でした(1日トータル体重かける15㍉?が目安です、とのこと)
それも理解できるのですが、やっぱりすぐに起きちゃうと睡眠時間が10時間くらいしか行かないこともあり、心配です。個人差があることだとは思いますが。
私も今の息子の睡眠時間が心配なのであれば母乳にこだわらずミルク単独にしてあげた方が良いのかな?とも思うのですが、これは親のエゴかもですがおっぱいを探す仕草をよくするのとあげた時嬉しそうにするのと、あと全く出ない訳では無いのに終わらせるのももったいないような気がしています
長くなってしまいましたが
授乳を途中で切り上げ、もしくは眠たそうにしていても切り上げ、ミルク足すべきなのでしょうか?
ご助言いただけると嬉しいです!
睡眠が日中短くなるのはリズム着いてきた影響もあるとは思います!ご機嫌であれば遊んだりうつ伏せ練習や運動してます!
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント