※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子供が中学生以降、時短勤務を続けるべきか悩んでいます。部活や家庭の状況を考慮し、働き方を見直す必要があるでしょうか。

子供が中学生以降は時短勤務でなくてもやっていけるものでしょうか?
元々在宅の仕事で固定勤務で19時定時でしたが
子供が幼いため、ポジションの変更と時短勤務になりその分給与は下がってしまいましたが、
いつまでこの働き方にするか悩んでます。

子供が中学生になるころには部活も始まるし……
定時は夫の方が早く17:30で
夕飯の自宅は夫担当なので大丈夫かなと思うのですが

乳幼児の時はもちろん
小学校に上がったら病気になることは減ると思いますが
自宅に帰ってくるのが早くなるのでこちらも早く切り上げて様子を見たいし……


コメント

ママリん

私の会社の時短勤務は基本的には子どもが小学校卒業するまでと決まっていて、皆さんそのようにされているので一般的には大丈夫なのではないでしょうか。
部活動含めて交友関係は広がるし、中学生になれば何かあった時に自ら連絡してもらうこともできると思うので、心配な点(体調崩しやすい、送迎必須、習い事関係など)がなければやっていけそうな気がします。

たけこ

今年 中学生になります🙌
中学生になれば全然大丈夫だと思いますよ〜!
ただ、塾とかに行くならだいたい19~22時とかなので、塾前にご飯か軽食を食べさせたりとか、女の子なら冬は行きも暗いから送りたいとかそういうのがあればちょっと工夫は必要かもしれないですね☝️