
コメント

ママリ
31で授かりました😊
睡眠は大事ですよね✨
あとは男女共にストレス溜めないことだと思います!
基礎体温測るのとかもそれに振り回されたりするとストレスになります💦

トモヨ
33歳で3人目妊娠しました🙆♀️
特に意識してやってた事は無かったですが、何周期で授からなかったら病院受診する、という感じで期限決めて妊活していました〜✋
-
よめ子
ご回答ありがとうございます!
妊娠おめでとうございます🌸
33歳で授かれた方がいらっしゃると知れて安心しました!
妊活スタートが遅かったかも…と思っていたので🥲
色んな方のお話を聞いていると、ガチガチに調べて神経質に妊活するより、意外とゆるく妊活している方のほうが授かりやすかったりするのかな?と感じるので、焦らずに進めていこうと思います🥰- 3月16日
-
トモヨ
旦那さんは9歳年上なので42歳で3人目妊娠です★
色々妊活に良いことやってストレスになったり、やったのに授からない事は良くある事なので、「このタイミングで授かったらラッキー🍀」ぐらいの感じでリラックスして妊活出来ると良いですね🙆♀️- 3月16日
-
よめ子
旦那さん40代なのですね!同じです!笑
同じような年齢で授かれている方がいると知れてとても安心しました😭💕
ありがとうございます!
気負わずに夫婦生活を楽しむことを第一に進めていこうと思います😆🌸- 3月16日

はじめてのママリ🔰
30歳です🙋♀️
排卵検査薬を早めに取り入れることをオススメします!
使い始めて3周期目で授かれました!
-
よめ子
ルナルナで排卵日を確認するだけでいいと思っていましたが、排卵検査薬を取り入れる方が良いのですね!😊
教えていただきありがとうございます!使ってみます!- 3月16日

はじめてのママリ🔰
わたしも基礎体温毎朝測ってアプリに記録してました!
あと意識していたのは
規則正しい生活をする
身体を温める
くらいです😊
-
よめ子
ご回答ありがとうございます!
私の性格的にいろいろ試すとドツボにハマりそうなので、規則正しい生活をすることを第一に、あまり神経質にならずゆるく妊活していこうと思います😊
教えていただきありがとうございます!- 3月16日

のん
なんでもいいから葉酸サプリのんで毎朝白湯を飲むを心がけました!
身体を冷やさないを気遣ってましたね!
-
よめ子
ご回答ありがとうございます!
冷えって妊活の敵なのですね🥲
冷え性なので少しでも寒いと思ったらすぐ身体を温めようと思います!- 3月16日

はじめてのママリ🔰
よめ子さんの始めてることはいいことですね😊
それに加えて、排卵検査薬は絶対に使った方がいいと思います。
私も基礎体温だけの時は妊娠しないで、排卵検査薬に頼ったらすぐにできました。やはり正確なんでしょうね。
お腹を冷やさないように、初夏でも腹巻をしていました。
ストレスをためないことも大事らしいです。
-
よめ子
ご回答ありがとうございます!
ルナルナで排卵日を見るだけでいいと思っていましたが、排卵検査薬を使う方が良いのですね!選択肢になかったので教えていただいて助かりました!🙇♀️
早速買ってこようと思います!- 3月16日

初めてのママリ
33で第一子妊娠中です!
緩く妊活していて、半年かかりました。
特に意識していた事はなく、
でも葉酸サプリは飲んでいました☺️
あと無知の状態で妊活していた為、
風疹ワクチンを打っていなかったです💧
半年できなかったし、
お金に余裕も欲しかったので、半ば諦めて
ちゃんとワクチン打ってからまた再開するかって思った時にできました😂笑
-
よめ子
ご回答ありがとうございます!
妊活スタートが遅かったかも…と思っていたので、33歳で授かれた方がいらっしゃると知れて安心しました🌸
風疹ワクチンの存在すら知らなかったです😳
いろんな方の話を聞いていると、なかなかできなくて諦めかけた時や、ゆるく妊活してる時の方ができやすいような気がしています笑
神経質にならず妊活していこうと思います💪🏻😊- 3月16日

はじめてのママリ🔰
結局は病院行った方が早いとかと。
排卵検査薬も自分で買って朝晩使ってみたいになると思うので。
だったら病院行ってエコーで確実に排卵見てもらって確実に排卵おこしたほうが。費用も卵胞チェック排卵誘発剤でも最低月2回、費用も月数千円なので。
-
よめ子
ご回答ありがとうございます!
いろんな方に排卵検査薬を勧められましたが、病院で調べてもらえるのですね!知らなかったです!
初めての妊活なので病院に通って先生に見てもらいながら進めていきたいと思います。
教えていただきありがとうございます🙇♀️- 3月16日
よめ子
ご回答ありがとうございます!
妊活を始めるのが遅かったかも…と思っていたので31で授かれている方がいてとても安心しました🌸
何でも気にしすぎるタイプなので、神経質にならないようにしたいです🥲
教えていただきありがとうございます!