※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠報告のタイミングについて悩んでいます。心拍確認後が一般的ですが、早く報告したい気持ちもあります。皆さんはどうされていますか。

職場への妊娠報告について
上司は心拍確認後、その他は安定期後という方が多いかと思いますが、心拍確認まで長くないですか、、??
皆さん我慢されて通常通り仕事するのでしょうか。

私の職場は妊娠したら在宅勤務へ切り替えが可能なので、早く報告したいと思っています。
ただ、前回心拍確認前に報告して流産したので迷いもあります。。


みなさんのご意見を聞きたいです🙇‍♀️

コメント

あおちゃん

どうなるか分からないから心拍確認後というのが多いと思います。
早い人は心拍確認前につわりがあって辛いというのもありますので在宅勤務に変えられるならそれもありですが、やはり何かあった時に不必要に知られる可能性を承知の上でという形になるので、ご自身のお気持ち次第ではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    いままだ5週ですが、気持ち悪さやふらつきが少し出ています、、
    そうですよね😢
    上司はともかく周りには極力ギリギリまで伝えないようにします!

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

心拍確認できたら流産の可能性が少し下がるって言うことで、心拍確認後に報告する人が多いのかなって思います🤔

上の方と同様に、流産ってなった時に言わなきゃ良かったと思う可能性もあるので、その点を承知の上でなら報告しても良いのかなとは思います。

私は1回目を流産していて、その時は妊娠発覚時からトイレから離れられないくらいゲロゲロして出勤できなかったため直属の上司1人だけ報告しましたが流産となりました。その報告をするのも辛かった記憶があります。向こうもやはり気を使うだろうしと思いました。

2回目の妊娠もつわりが酷かったため直属の上司には報告しましたが、前回のことがあるのでどうなるか分からないが前回同様つわりが酷くしばらくお休みしたい…って感じで報告というより相談した感じでした🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    前回流産した時は正直予想もしていなかったことで報告もかなり辛かったです、、上司も泣いてました🥹
    私も前回のことがあるのでどうなるかわからないと前置きしようと思います!

    • 3月15日
ママリ

職業的にかなり体を動かすので
1人目も2人目も心拍確認できればすぐ言いました!
3人目はつわりが早くはじまっていたので
胎嚢確認前に妊娠の可能性があるのでまだどうなるかは分からないけどもしかしたら迷惑かけるかも、と伝えて
心拍確認前からもう重賞妊娠悪阻で休職しました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    たしかにつわりがこれからひどくなる可能性もありますもんね😢
    事前に言っておいた方が相手も準備できますよね、、!

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

私は悪阻が始まったのと重労働な仕事をしているのもあって、心拍確認前に上司へ報告しました。
ただ、まだ心拍確認前なので何があるか分からないから内緒にしたい。っていうのと勤務形態の変更の依頼をしました!
1度流産されているという事なので不安が多いと思いますが、自分にとってストレスの少ない方を選択するべきかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    やはりつわりが始まってたら言うべきですよね😣
    何があるかわからないと伝えつつお話ししてみようかなと思います!

    • 3月15日
まー

心拍確認前でも、周囲は心拍確認後として、上司にだけは妊娠報告してもいいのかなとは思います🙂
つわりなど体調不良にいつどうなるか分からないとこもありますし。
妊娠後に心拍確認できず流産したことがあるのですが、出血止まらず急遽休みもらおうとしたら、妊娠してること聞いてないけど?と、報告不足指摘されたこともありました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    そんなこと言ってくるの最低ですね😡
    万が一流産してしまったとしても、手術のための休みや術後に在宅勤務するためにもどっちにしろ報告必要だなと思いました、、!
    どうせ言うなら心拍確認前にします笑
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月15日
  • まー

    まー

    心拍確認しないと何とも言えないので、心拍確認後に報告しようと思ってました😅と謝罪しました😇
    気遣いない人だなーと思いつつ🤣今度から早めに相談しようと学びました!(笑)

    無事心拍確認できますように😁

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっちの気持ちもわからない知識もない人相手だと大変ですよね😤
    今回はうまく行くよう祈ります、、
    ありがとうございます💕

    • 3月16日
  • まー

    まー

    はじめてのママリ🔰さん 
    なんだかですね🤣
    急な休みで迷惑かけるのもわかりますけどね😅
    体調面もありますし、在宅勤務変更できるならそれが安心ですよ🙂あと、時期的にも新しい仕事振られたりもあるかもですし🤔

    赤ちゃんとご自身の身体大切にされてください😊

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休んで羨ましいとか言う人たまにいますよね、、💦笑
    ちょうど新しい仕事振られそうなんです😥笑
    温かいコメントありがとうございます💐

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

2回流産経験あります。1人は心拍確認前、もう1人は心拍確認できたけど確認時点でとても心拍が弱かったです。
なので、心拍が無事確認できたらある程度安心だと思うんですよね。初期が心配なので、在宅できるなら上司に伝えて在宅させてもらいますね、私なら。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    たしかに無理するよりもお腹の子のことも考えてできるなら在宅した方がいいですよね😭
    上司には伝えて相談してみます💡

    • 3月16日