※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

三女の発達に関する指摘があります。言葉の聞き取りや指示の理解に課題があり、発達障害の可能性が指摘されています。検査を予約しましたが、客観的な意見を求めています。

幼稚園から発達について指摘がありました。
言葉の語尾がしっかりしなくて聞き取れなくて、早口。
全体指示が通らない。個別に言うと通る。何かよそごとをしてるわけでもないし、目もあっているそうです。
上2人は発達障害があり、長女は普通級、次女は支援級です。長女はadhd、asdグレー。境界域。次女はadhd.asd.境界域です。
三女の指摘部分は上記とつま先歩き、みんなが静かにしないといけないところは騒いでしまう、苦手な先生がいたり、失礼ですけど少しおばさん先生だと教室に入れない、人見知りもあり、慣れるまでに時間がかかる。です。ただ、出来ることはアルファベットも読める、ひらがな、カタカナ、漢字も少し読んだり書いたりします。時計もたし算もできます。
お姉ちゃんたちの主治医に話してみたら、正直何かあるとは思うよ、2人の検査結果からしてもと言われました。
客観的にみて何かあると思いますか?一応発達検査は予約しました。批判はいらないです。

コメント

空色のーと

全体指示が通らないのは気になるかな?って思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ですよね…ただ、気分で動く時もあって私がなんでやらなかったの?って聞いたらわからなかった!って言ってたんです…先生にもわからないんだもん…って言ったらしくて個別対応するとすんなりできるんです💦って言われました💦正直上2人が発達障害で、三女はゆっくりですけど手はかからないタイプだったのでびっくりしてて💦

    • 3月15日
はじめてのママリ

年中で診断はされてなく療育に通ってる娘がいます!
読んだ感じ何かしら特性はありそうかなと💦
IQはむしろ高そうなので凹凸ありって感じですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そんな感じですよね💦上2人とは全く違う感じはしていたので…
    正直、上2人の方が大変だった分育てやすいと言うか…子どもなんてこんなもんじゃない?ってところもあり少し戸惑ってます💦周りからは早めに指摘してもらった分1年間かけて小学校の準備ができるからいいんじゃない?って言われました💦

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも子供二人とも療育通ってますがタイプや困り事は正反対なので戸惑う気持ち分かります💦下の子は穏やかで育てやすいけどやっぱり定型よりは社会性の対人面が劣ってます😢
    たしかに早めに指摘してもらえればまだ時間あるからいいですよね!入学直前に指摘されてどうしようって人ママリでも結構見ますし🥹

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害って結構同じ診断下っても全く違いますよね💦ダントツ次女が1番手掛かります笑
    そうですよね😂私の知り合いにも年長の12月に指摘された子いました💦一人っ子だからわからなかったって言ってたし、頭もよかったけどコミュニケーションに問題あるって言われたみたいです😭
    もう普通級に行くって決まってたからそのまま学校に通ってるみたいですけど…

    小学校って普通級にしますか?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとにそうですよね💦
    就学児健診の後に指摘されても受診まで時間もかかるし間に合わないですよね😢
    上の子は普通級予定です!困り事もあるけど幼稚園で他の子と比べても問題ないと言われています!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦今なんて半年待ちとかザラですもんね💦
    そうなんですね!!うちも三女は普通級に行って欲しいんですよね💦次女とすぐ喧嘩して相性悪いですし😭😭

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支援級じゃなくて通級とかの選択肢もありますしね!勉強も得意だし支援級だといいですよね🙌

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🤭長女もなんだかんだ普通級にいて個別で対応もしてもらったりしてなんとかなってますし…
    小さい学校で一クラスしかなくて三女の年はおそらく20人いくかいかないかって言われているので(╹◡╹)なんとかなりそうな気もします!

    • 3月15日