![こざぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が他の子に興味を持ち、触ろうとする状況で、周りのママさんたちも理解があります。他の子供が自分の子供に触ろうとしたら、嫌な気持ちになるかどうかは個人差があります。人の顔に触ることには注意が必要です。
最近支援センターや子育てサロンなどに出掛けるようになり、息子も楽しんで遊んでいます
そこで沢山の子と触れあえるのですが、おもちゃでも遊びつつ周りのお座りしている赤ちゃんやうつ伏せで遊んでいる赤ちゃんに興味があるのか顔を触ろうとします(ねんね期の子供がところには近付けさせていません)
近くにいるママさんに うちの子がすみません… と謝りながら お顔は痛い痛いからダメだよ おもちゃで遊ぼうね と触る前に身体を少し離しおもちゃを渡す対応をしています
ハイハイ移動が好きで離してもそのあとも周りの子に近づいて同じ事を何度か繰り返します
有難いことに周りのママさんたちは 大丈夫ですよ~気になるよね~ と温かく見守ってくれています
お聞きしたいのですが、
皆様はこのような状況の場合、自分の子供への対応はどうされていますか?
また、周りの子が自分の子供を触ろうとしたらやはり嫌な気になりますでしょうか…?
興味があるものはできるだけ触らせてあげたいと思いますが、人の顔なので ダメだよ で対応は大丈夫でしょうか?💦
- こざぶ(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
支援センターうちもよく行きます!
うちの上の子は2歳になる年ですが、人が大好きで、上の子からそれこそねんね期〜ハイハイ期の赤ちゃんにも触ろうとするし、マネしてハイハイしたり寝転がってみたりしますが、危険じゃなければ見守ってますよ。
何でもかんでも遠ざけてしまうのは、コミュニケーションが取れなくなってしまうのは勿体無いと思いますよ😊🙌🏻
危ないことしようとしたら、ダメだよ、こっちで遊ぼうねって離すのが良いかもしれませんけどね✨
![おにぎりまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにぎりまる
全く同じ状況です!!!
最近は抱きつきにも行ってます(>_<)
顔触ろうとしたら娘の手を掴んで
痛いからだめだよー
といって肩らへんをなでなでするように
誘導してます。
あとは近すぎたら少し離すとか笑
あとは私がその子とその子の親にひたすら謝ります。
私は触られる分には気にならないです。
(お互い様なので💦)
-
こざぶ
コメントありがとうございます(^o^)
同じ状況ということで…悩みますよね
肩あたりの撫で撫で良いですね
相手のママさんの様子を伺いつつつ促してみようと思います- 5月20日
![ともナッツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともナッツ
私も同じような対応をしています😂顔は痛い痛いだよ~とかそんな感じです。私は自分の子供が他の子供に触られてもなんとも思いませんね😊赤ちゃんですし、触りたいんだろうなって思うくらいです。大体のママさんはすみませんって言ってますしいえいえ~ってやりとりが多いですかね。
-
こざぶ
コメントありがとうございます(^o^)
やはり同じようなママさんが多いですね、安心しました
あまり危ないことはダメと言って離しながら、ある程度のことは見守ろうと思います- 5月20日
![◡̈⃝︎⋆︎*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◡̈⃝︎⋆︎*
私は顔はちょっと怖いので触って欲しくないです。
あと手もすぐ舐めるので触られるのちょっと嫌だなと思います。
他の部分なら全然なんとも思いませんが💦
-
こざぶ
コメントありがとうございます(^o^)
たしかに手は舐めたり床を沢山触ったりしているので触られると気になる方もいらっしゃるんですね
意識しながら息子の行動を見守りたいと思います- 5月20日
![りおた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおた
私は月齢が上の子から触られてる方ですが触れ合いながら成長したり刺激し合ったりしてると思うので気にしてません😊
息子も不思議そうにしてたり笑ったり家にいたら見れない顔が見れるので💓
まだお互い加減がわからないので目は離せませんが赤ちゃん同士がじゃれ合ったり見つめ合ったりしながらコミュニケーション取ってるの見て微笑ましいなぁと思ってます。
たまに髪掴まれたりしてますが(笑)ママ同士がフォローしてればお互い様で良いと思います。
もちろん嫌がるママさんもいらっしゃいますがそういう人は子供をずっと抱っこしてたりさりげなく避けてるので大丈夫なのかなと思ってます💦
-
こざぶ
コメントありがとうございます(^o^)
やたらと離して赤ちゃん同士のコミュニケーションをとりあげてしまうのは勿体無いですもんね…
危険と感じたら離して、普段は見守りたいと思います
ママ同士のフォロー大切ですね、意識していこうと思います- 5月21日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私はお友達でそのくらいの月齢の赤ちゃん多いですが触られても全然気にならないです*
うちの娘もまだハイハイはしないですが近寄ってきたら触り返してるので赤ちゃん同士もみくちゃになってて面白いです。笑
すぐ横で怪我だけしないように見守ってます◡̈
でも友達と他人じゃ少し違いますし気使いますよね💦
-
こざぶ
コメントありがとうございます(^o^)
仰るとおり気を使いますね…どこまで大丈夫なのかといつもヒヤヒヤしています
ですがカメ子さん含め皆様のコメントを読んで子供同士のコミュニケーションをとりあげてしまうのは良くないと思うので、ある程度は見守っていこうと思います- 5月21日
こざぶ
コメントありがとうございます(^o^)
コミュニケーションがとれなくなって勿体無いという言葉にハッとしました
そうですよね、危ないと感じたら離すようにして、息子の成長を見守ろうと思います(^o^)