※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
poon
子育て・グッズ

上の子にイライラし、今日はご飯を用意していません。文句を言われることに限界を感じています。夜は分けるべきでしょうか。

上の子にイライラしすぎて今日は朝も昼もご飯を上の子には用意してません。
買ってあったパンや公園に行った時に公園にあるパン屋さんで買ったパンを3個くらい食べてるので何も食べさせてない訳では無いです

作りたくないと思ったきっかけは
あれこれ文句つけて食べない残す、美味しくないとかご飯が硬いとか言われることにもう我慢の限界が来たからです。

さすがに夜は上にも分けるべきでしょうか
もう家には子供が勝手に食べれるようなものはありません
ママは嫌だったんだよ等話してもちっとも反省しないし
反省するどころか文句ばっかりいってきます
今もですうざい

コメント

はじめてのママリ🔰

かと言って夕飯食べさせない訳にはいかないですよね💦
うちも魚嫌いだからいらなーい
人参嫌いだからいらなーい
今日うどんが良かった
またカレー?飽きたんだけどなど文句言います
手伝いもしないでゲームされてるとイライラもします
でも私が子供の頃も好き嫌いしてたし用意してもらって当たり前と思ってました
自分が家を出てから初めて親のありがたみに気づきました
自分でやるようにならなきゃ分からないと思ってます

  • poon

    poon


    遅くなりました💦
    そうですよね。親のありがたみなんて自分がやってみないとわかんないもんですよね。

    • 3月20日
nakigank^^

いつからそんな感じですかね??
2歳頃にはもうそんな感じですか??

とりあえず用意しますが、何か言われても無視してはどうですか??

それかうちの場合は、人が作った物をありがたく食べないなら、食べなくていいよ。世の中には食べれないお友達もいるのにあんたは贅沢だ。って真顔で言ってあとは無視します。(笑)
で、話しかけてきても無視。
下の子が食べてたら食べてくれてありがとうねー
ママ嬉しいな〜って言って、どうしても食べないなら下げます。

もし下の子が生まれる前はそんなことなかったのなら、もしかしたらママの気を引くためにやってるかもです。違ったらすみません。
なのでそう感じましたら、上の子が箸を使って上手に食べたり、普段褒めるようなことではない些細なことを褒めてあげてください。😊

  • poon

    poon


    遅くなりました💦
    ここ半年くらいです。
    ご飯硬い(普通)とか人参いらないとかしょっぱいとか何かにつけて文句ばっかり行ってきます。

    • 3月20日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    文句を言ってかまって欲しいのかな??(笑)
    とりあえず上の方もおっしゃる通り、子供時代は好き勝手言うのが当たり前です。
    私自身も感謝はしてても嫌なものは嫌で、それとこれとは別って感じだったので、伝えるようにしてます。
    食べなくていいから置いといて。
    って怒らずに流して、下の子食べたらありがとうね〜一生懸命作って良かった〜とか言うと、黙々と食べる時あります。(笑)
    一口でも食べたらあっ食べたの?
    ママ嬉しいな〜ありがとうね〜って、アメトムチ使い分けて行ってます。😂

    • 3月21日