※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

お風呂のガス代節約方法について相談です。保温を切って追い焚きするか、保温のままがいいか悩んでいます。どちらが安くなるでしょうか?

ガス代節約、どちらが安くなると思いますか?
都市ガスです。
1度沸かすと4時間保温になる設定にしています。
主人は熱々のお風呂が好き、私と子供は熱々のお風呂が苦手です。

今はお風呂が沸いたら主人と下の子が入り、2人が出たらごはんを食べ、終わったら私と上の子が入ります。
保温時間は2時間前後、私がお風呂に入ったらまず保温を消してます。

悩んでる方法が、主人がお風呂出たら保温を切って私が入るときに追い焚きをする方法です。
保温状態だと湯温が下がると自動でお湯が沸きます。
冷たい状態の追い焚きはガス代かかるのはわかりますが、保温切って2時間ぐらいしてからの追い焚きならそこまで湯温が下がってないかな?と思います。

今のままがいいか、保温切って再度追い焚きがいいのか…。

去年の同じ時期と比べると3000円もガス代が上がっていて、今はみんなで一度に入れないのでどの方法が少しでも安くなるのか模索してますf^_^;

コメント

らぷんつぇる♡♡

間にご飯を挟むのを辞めるのが
一番手っ取り早いかなー?と思います🙌★
熱いのが苦手ならば入る前に
少し水をたして調節するとガス代節約に
なったりしませんかね??💦💦

間にご飯を挟む間の保温が
もったいない気がします( ˟_˟ )( ˟_˟ )

  • ままり

    ままり


    そーなのですが、主人の仕事柄 帰宅したらそのまま部屋をうろついて欲しくないので、帰宅→即お風呂→ごはんにしてもらってるので、なかなか一度に順番に入るのが難しくてf^_^;

    • 5月20日
  • らぷんつぇる♡♡

    らぷんつぇる♡♡

    うちもうろついてほしくないので
    帰宅→旦那上の子お風呂→私下の子お風呂
    →ご飯って感じにしてますよ🙌★

    仕事が遅くなりそうなら
    私達だけご飯を先にして旦那帰宅後
    順番に入ってます\( ・ω・ )/

    • 5月20日
  • ままり

    ままり


    上の子は保育園から帰ったら1時間ぐらい寝て、長くても6時半ごろまでご近所の子(保育園で同じ組の子)と遊んでるので、帰ったらまずごはんになっちゃうんですよねf^_^;
    その間に主人と下の子はお風呂入ってます。

    上は4歳なんですが、身長92センチ体重12キロ無くて、平均よりだいぶ小さいので本人が望むならなるべく外遊びさせたくて…
    子供優先で少しでも節約出来ないかと模索してます(இдஇ; )

    • 5月20日
まま

ご主人が入った時に保温を切って
その後30分〜1時間後に何もせずに入るのは不可能ですか?
熱々ではなく、でも冷めるよーな時間でもないと思いますがどーでしょー🤔

  • ままり

    ままり


    何もせずに!
    追い焚きの事ばかり考えていて「何もしない」というのが盲点でした(笑)
    上の子の食事に時間がかかるので、先に上の子だけ食べさせ始めれば1時間後ならなんとかなりそうです!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 5月20日
めむ

私なら保温切って再度追焚きにします。
また、保温性の高いお風呂蓋も売ってると思うので、そういうものに変えます!我が家は保温浴槽&保温蓋で、1時間くらいなら追い焚不要ですー。
ご飯食べたら片付けは旦那さんに任せるorつけ置きしておいてなるべく間空けないようにしてお風呂に入ります^_^!

  • ままり

    ままり


    お風呂の蓋はもともとあったのを使ってて保温効果はないと思うので見に行ってみます(*^^*)
    うちの主人は全く何もやらない人なので、せめて片付けぐらいは主人にやらせます(๑˃̵ᴗ˂̵)
    ありがとうございます(*^^*)

    • 5月20日
𓇼…

私は一緒に入りませんが続けて
入るようにしてます!

  • ままり

    ままり


    主人の仕事柄 帰宅したら即お風呂に入って欲しくて、続けて入るとごはんがすごく遅くなるんですよねf^_^;

    • 5月20日
  • 𓇼…

    𓇼…

    それは大変ですよねm(_ _)m
    追い炊きしたほうがよさそう
    ですね!

    • 5月21日
  • ままり

    ままり


    ありがとうございました(*^^*)

    • 5月22日
みたち

今の時期なら1時間ぐらいなら追い炊きはいらないかもですね!

あと、風呂の蓋と別にお湯の上にアルミシートみたいなのおくと保温性がいいとTVでみたことあります!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます(*^^*)

    • 5月22日