※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お子さんが2〜3歳差のママさんは、どのように育児を乗り越えているのでしょうか。私は34歳で、1歳の子どもがいて自分の時間が全くありません。2人目を早めに考えないと高齢出産になりますが、今の状況で妊活や育児ができるか不安です。夫は忙しく、海外に住んでいるため家族の助けもありません。兄弟が欲しい気持ちもありますが、一人で育てられるのか心配です。どう思いますか。

お子さん2〜3歳差のママさん、どうやって生きているんですか?すごすぎます…。旦那さんやご実家の協力などありますか?
もうすぐ一歳の子どもが一人いて、平日はフルワンオペで全然自分の時間ないです。
もう私が34歳なので、2人目産むとしたら早めにしないと高齢になってしまうなぁとちょっと焦ります。でも、第一子がまだこんなに手がかかる状態で妊活、妊娠、出産なんて…さらに2人育児なんて…無理すぎる…。
夫は仕事が忙しくてあてになりません。海外に住んでいるので両親や親戚はいないです。
でも兄弟は欲しいと思ってしまう…。一人でできるのかな…。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳差ですが、子供が3歳にもなるとコミュニケーションとれるようになってるし、お手伝いもしてくれたのでだいぶ楽ですよ!
年子や2歳差はまだ結構大変なのかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!焦らず3歳差を目指すのもありですね☺️ありがとうございます🙇

    • 3月16日
ママリ

3歳2ヶ月差ですが、週6ワンオペでずっとやってきてます!
大変な時は確かにありますが、無理!!ってことも無くやってきてますよ😄
2人で遊んでてくれるので、1人の時より私は楽に感じてます💡
ただ、私もキャパに自信なかったので、上の子を幼稚園入れてから下の子出産の計画にしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人で遊んでくれるのいいですね!にしても週6ワンオペお疲れ様です…😭幼稚園に入ってから妊活する方が少し余裕あるかもしれませんね…。ありがとうございます🙇

    • 3月16日
ミニー

ちゃっちゃと保育園入れました!!🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!ありがとうございます🙇

    • 3月16日
ゆっち

正直、24時間ずっとふたりを見ることは私にはできません。なので、上の子が保育園に行っている間がないとやっていけません。。。
午後は晩御飯つくって、上の子の迎え、帰宅後すぐお風呂(感染症リスクの観点で帰宅後すぐのお風呂にしています)、晩ご飯、はみがき、寝かし付け(布団に寝かせておやすみ〜と声をかけて電気消すだけ!とても楽になりました!!)ですね。
お迎えが17時、おやすみ〜が20時過ぎです!この3時間が1日で1番しんどいです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日鬼スケジュールですね…😭尊敬します…。上の子が保育園に入ってから妊活する方が少し余裕あるかもしれませんね…。ありがとうございます🙇

    • 3月16日
3児mama

周りに知り合いが誰もいない環境、実家と義実家は車で2時間弱、夫は夜勤ありの3交代…

私は専業主婦でしたが、2人育児になってから自分の時間は無く…諦めてました💪で、ほぼ毎日死んでました笑

今はもう小2と小4ですが下の子が0〜3才ぐらいまでの記憶はありません。右と左に走って行く…対等に喧嘩しまくる…家は常におもちゃで溢れる…ドタバタすぎて記憶がスッポ抜けてます😂

でも、やるしかないし私しかやれないので必死に育ててきたって感じですね。めちゃめちゃ大変だったけど、めちゃめちゃ楽しかったし、めちゃめちゃ可愛いし…

私には良いことばかりで、ドタバタでも幸せでしたよ🙋🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼ毎日死…!!本当にお疲れ様です尊敬します😭✨
    それでもめちゃめちゃ楽しいし可愛いんですね!なんだか救われました。やっぱり、兄弟がいいなぁ…という憧れます…。ありがとうございます🙇

    • 3月16日
ママリ✴︎

夫は単身赴任、実家義実家共に遠方ですが、働きながら家事は手抜いてなんとかなってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかなってるママリさんすごすぎます😭本当に尊敬します😭

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

2歳差です👭
夫の協力もあり、実家も近いので何かとお願いしちゃってます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような環境羨ましいです…!もし2人目妊娠できたら、環境変えないとなと思います😓ありがとうございます🙇

    • 3月16日
みみみ

上2人は2歳8ヶ月差ですが約1年は自宅で2人見てました😄実家は遠方、義実家は1時間ほどの距離なので出産時は頼りましたがそれ以外はほぼ頼ったことないです😅

3歳近くなるとだいぶ話も通じますし自分も余裕ができましたね😀2人をワンオペで見るのは正直なところどうにかなるっちゃなると思います!

旦那さんがお仕事忙しいとのことなので、出産時に上の子どうするか?妊娠中にトラブルがあって長期入院なったら?とかその辺が大変そうですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人ワンオペどうにかなってるのすごすぎます😭✨
    妊娠中の入院など、考えると不安がどんどん出てきます💦その時はその時だと割り切って、なんとかするしかなさそうです😓ありがとうございます🙇

    • 3月16日
みん

2歳1ヶ月差です!
1年間自宅保育で2人見てましたが
その時が一番大変でした😅
自分の時間なんて全然なかったし
どんな育児をしていたのか記憶もありません😂
今は2人で遊べるようになって
兄妹で会話も出来るくらいになったので、少し落ち着いた部分もありますが
まだまだ手がかかります😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人育児本当にお疲れ様です!すごすぎます😭✨まず上のお子さんが一歳のときに妊娠されてるのがすごいです😭2人で遊んだり会話してくれたりできるようになると良いですね…!
    ありがとうございます🙇

    • 3月16日