※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てがいつ落ち着くのか、小学生になるとどのように大変になるのか教えてください。

子育てっていつになったら落ち着きますか?🥺

小学生になったら、親は精神的に大変だときくのですが、
どういうところが大変になるのでしょうか?💦

いまいち想像ができなくて😢

いまはまだ小さいので夜泣きとかが大変!って感じなんですが、小学生になったら大変になることって何があるのかな?っと思いまして😢
ぜひ教えて頂けると嬉しいです💦



コメント

ママリ

4月から小学生です。
ひとりで学校いけるかな?道路渡れるかな?事故に遭わないかな?勉強おいつけるかな?お友達に仲間外れにされたりしないかな?いろんなお友達と付き合って逆に加害者になるようなことはないかな?…今から色々不安しかないです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うわぁぁ、、心配性すぎる私にとって
    それは本当にきつそうです、、、。
    精神的ダメージくらいますね😭😭

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ不安になりますね、、、

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

ママ友との関わりが恐怖すぎます。うちはまだ保育園ですが、うちの子はこうだ、あなたの家はこうねとかめちゃくちゃ言う人いるじゃないですか?それが私は精神的にきますね。ほっといてくれ!と思うタイプなので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど!!
    そういう人いますよね、、、😭
    関わる人が変わると、また大変ですよね😢

    • 3月15日
saya

親友関係・先生との関係…とかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お友達、先生との関係ですか!
    たしかに、それもありますよね😭

    • 3月15日
まろん

未就学児までは手厚いと思います。
小学生からは知らない世界に放り込まれる感じですかね😂

・一人登校
・交通ルール
・登校しぶり
・宿題
・人間関係
ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    なるほどー😢今とは全然違う世界、、、不安です〜😭

    • 3月15日
♡Mママ子♡

親がつきっきりじゃなくなるし子供の行動範囲が広くなる事ですかね。うちの家にも公園で遊んでたけどちょっと来た!って友達連れてくることありますけどほとんど子がGPSかキッズスマホで親が位置把握出来るようにしています。
道案内やママが待ってると言われても絶対行ったらだめ、近くの大人に聞くように言いなさいと言ってるけど子供を騙すなんてちょろいでしょうしそういう不安もあれば、学校外での子供同士のトラブルも心配です。。うちは外に持ち出していいおもちゃは、みんなで遊んでてたまたまお友達が故意じゃなくて壊してしまった場合も別にそれも納得で持ち出しOKにしてるので弁償!とは思わないですが弁償してほしい人もいるし、その点でもSwitchの持ち出しはうちは今NGですが持ち出しOKの子もいるから自分は出来なかったって言ってくる時もあるし持たさなくて貸してもらって壊したら。。とか親同士が全く知らない子とも遊ぶようになるので、そういうトラブルにならないかは常に不安です。かと言って子供の社会も大事ですしね💦
あとはやっぱり宿題とかも見てあげないといけなかったりですかね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ大変そうですね!!😭
    たしかに1人行動が増えるからこそふあが増えますね😭対人関係のトラブルも沢山増えてくるんですね、、、今でも大変なのにもっと違う大変さがあり、
    子育ては巣立つまで楽にはならならそうですね😣

    親になるって大変だとは思っていましたが想像以上に不安が多くて、
    その不安は何年も続くんですね😢

    • 3月15日
deleted user

小学生になればぶっちゃけ、子供によると思います。
勉強できて友達と平和に付き合える子だといいけど、逆なら親は大変です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど、たしかに子供の個性によって大変さは変わりますよね😢

    • 3月15日
猫大好き

小学生になったらウチの息子の場合ですが、朝から泣いて集団登校に間に合わずに私が校門まで歩いて送って行ったり、車に轢かれないか心配で毎日帰りは外で待ってました💦😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    車が心配なのとてもわかります。猫LOVEさんのご近所は車通り多かったり、見通しの悪い交差点とかT字路とかあったりしますか?

    うちは小学生になったら自転車乗るだろうし今からもう本当に車が心配で心配で😭

    • 3月15日
  • 猫大好き

    猫大好き

    車とおり多いですし、信号のない横断歩道を渡らなきゃいけないです💦💦

    自転車に乗り出すとまた不安が増えますよね💦💦

    • 3月15日
ままり

子供が小さい時は、他人に謝るなんて滅多にありませんでした。失敗しても、まだ小さいからこれからだよね、、と言えていましたし、言われていました。
小学生になってから、人様に謝るという経験をしました😓やる事も、まだ小さいからね、、では済まなくなり、勉強や友達関係で心配事が増えたり、反抗期も複雑です、、。女子は特に

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、、、たしかに成長していくと、小さいからねーですまないことが出てきますよね、、。
    反抗期きっとしんどいですよね😭
    私も昔反抗期だったことがあったので
    自分がしたようなことを今思うとなんて生意気だったんだろうと反省します😞

    • 3月15日