※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1で不登校…発達の可能性もあり医師の同意書ももらってますが放課後デ…

小1で不登校…
発達の可能性もあり
医師の同意書ももらってますが
放課後デイサービスって
行けるなら行ってみたほうが変わる可能性ありますか?

あまり意味ないですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの困り具合にもよるのかなと思います 

はじめてのママリ🔰

放課後デイも色々あるので放課後デイのタイプと、あとはお子さんの性格にもよるかなと思います!
放課後デイで不登校のお子さん向けに平日午前中に利用できて支援計画立ててくれるところもありますよ💡

はじめてのママリ🔰

うちも一年生から不登校で放デイ通っています。
学校に行けないなら放デイに行ったほうが、色々経験出来るので意味はあると思います。
ソーシャルスキルトレーニングだったり、工作活動だったり、運動だったり、調理実習だったり施設によって色々な活動をしています。
日中不登校の子を受け入れてくれる放デイもあるかもしれないので、探されてみてください。

はじめてのママリ🔰

娘が放課後デイサービス利用していますが、意味があるかと言われたらあんまり意味はない気がしてます🤣ただ、場所によります。遊びメインや、お勉強メインなど色々な所があるので😊
うちは学童よりは放デイの方が理解のある先生達が楽しく色々な事を遊びながら学ばせてくれたり、無理のない範囲でマナーなどを守れるようにサポートしてくれるのでそういった意味では学童とか自宅にいるよりはいいかなという感じです!

はじめてのママリ🔰

行けるなら行った方が良いと思いますよ。通所受給者証を市役所で取得されると良いです。

家下の子が障害児で来年小学生なので放デイ探していますが、探してる中で家は重度の障害児なので到底無理ですが、知的無し発達さんが行く様なパソコンやお勉強等も教えてくれて元小中高の教師とかがやってる放デイとか結構見掛けたので、そういう所なら学校へまた行ける様になった時に戸惑いも少ないのではないかな??と思いました。家にずっといるなら放デイで人と関わった方がいいですよ。